1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 超納得!でも難しい・・・幼児教育の専門家が言う子どもを叱る時に1番最悪なこととは?

超納得!でも難しい・・・幼児教育の専門家が言う子どもを叱る時に1番最悪なこととは?

子育てをしていく上で、どんなに我が子が可愛くても、叱らなければならないことってありますよね。

でもそれの仕方によっては、子どもの心が離れていくこともあるのだそうです。

これを繰り返すと…

そうつぶやくのは、2児のパパでTwitterユーザーの いがぐりマロン (@zenryoku_marron) さん。

『親の都合で怒る基準を変えるのは1番最悪』

これはたしかに1番最悪ですよね。

でも、それが実際に出来ているかと言われると、これがなかなか難しかったりするんですよね・・・(;^_^A

 

スポンサードリンク

実際には難しいけど

このツイートを読んだ方からは、

「親の立場としても子どもの立場としても、心当たりがありすぎて心が痛いです。」

「これはほんとに、子どもが大きくなっても申し訳なく思ってます。」

「親として絶対にぶれない基準を保つのって本当に大事。でも難しい…。」

「納得できるけどこれがまたなかなか出来ないんですよね。なので私は感情で動いたなって思ったときは、素直に子どもに話しをして 謝るようにしてます。」

「これは子育てをしていてとても痛感するし、ついでに言えばこれは職場の対人関係にも同じことが言えると思うな。」

「私はまさに親の都合で怒られて育ったので完全に親から心は離れてる。親の気分次第で扱いが変わるのって本当に最悪です。」

と言ったコメントがとても多く寄せられていました。

 

親も人間なので、精神的、時間的に余裕がない時などはついイライラしてしまいがち。

なのでそういう時こそ、実際には難しいですが、できるだけ意識して気を付けたいものですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 心が浄化された…。育児で追い詰められていたママを救った隣の奥さんの優しい言葉

  • 離乳食より自分の食事が手抜きでイライラするパパ。「妻にキチンと作って欲しいのですが・・・」

  • ベビーカーを使う母親に嫌味を言おじさん。直後一緒にいたおばさんから特大ブーメランがww

  • どっちが大変?立ち位置があまりにも違い過ぎて絶句!!

  • 家の中がどんな状況でも我関せずで寝る夫へ。そんな〇〇を見せつけられてイライラしない聖母はいると思う?

  • 息子が1歳になるまで辛い日がたくさんありました…。続く在宅パパの告白に共感の声