1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 元気に成長してればそれでOK!4歳の息子を育てるママの『教育方針』が素敵すぎるww

元気に成長してればそれでOK!4歳の息子を育てるママの『教育方針』が素敵すぎるww

子育てって、何をどうするのが正解かわからなくてとても悩ましいですよね。

でもひとつだけ言えるとしたら、子どもが元気で笑顔でいられるのが一番!ということ。

肩の力を抜いて、自分のペースで子育てが出来るようにしたいですよね。

もっと肩の力を抜いていい

そうつぶやくのは、2児のママでTwitterユーザーの  はる (@harumama_wm) さん。

息子くん、保育園前に朝マックってなんだか仕事をしているサラリーマンみたいですね(笑)

1ヶ月1人でばあばの家に滞在はすごすぎます!

 

スポンサードリンク

元気に成長してればOK!

「好きなことやれ』という教育方針で、4歳の息子くんはとても元気に伸び伸び成長しているという投稿者さん。

このツイートを読んだ方からは、

「登園前に朝マックはうちの子もやったことあります。 今は朝から『唐揚げ』が保育園に行きたくない時の交渉手段ですww」

「うちもテレビ・YouTubeの制限はあまりかけてないですね。そのせいか色々物知りになって幼稚園で物知り博士って呼ばれてました。」

「おおらかな子育てに憧れ、子どもには好きなことをさせてあげたいのに、世間の目が怖くて出来ない私みたいなママのために100万回リツイートしたいです!」

といったコメントが寄せられていました。

 

子育てをしていると、周りから色々と言われることもあり、生活リズムや食生活などが気になってしまいがち。

でも、「〇〇しなきゃ!」と頑張りすぎるのは、ママや子ども、そして家族みんなにとってストレスになってしまう場合もあります。

子どもが元気に成長していれば、育児は肩の力を抜いて『ほどほど』にするのがちょうどいいのかもしれませんね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 頑張っても報われないことが多くてツライと感じる人に綴られた言葉「頑張った分だけ」

  • 責めることはしないけど、でも・・・2歳の子どもを夫に任せて会社の飲み会に出かけた結果

  • 自宅で仕事の電話中にふんばり始めた3歳の息子。その結果・・・

  • 「育児中のスマホ」の件。蕁麻疹が出た子どもの身体の写メを取っていると・・・

  • 外から聞こえてきた親子の叫び声。その内容を聞いてると・・・

  • おもちゃを踏んで滑って派手にしりもちをついた長男。これは泣くかなと思いきや・・・