1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 育児は育自!『アメリカで学んだ子どもの怒り方』に称賛の声

育児は育自!『アメリカで学んだ子どもの怒り方』に称賛の声

子どものしつけや叱り方について、日本と海外ではどう違うのか気になっている方もいると思います。

そこで今回は、今Twitterで話題になっている『アメリカで学んだ子どもの叱り方』を紹介します。

アメリカで学んだ子どもの怒り方

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  はーびぃー (@harvey2019_T) さん。

『育児は育自』っていい言葉ですよね。

投稿者さんはこの言葉を、お子さんを叱る時にいつも自分に言い聞かせているのだそうです。

 

スポンサードリンク

子どもを『1人の人間として扱う』

このツイートを読んだ方からは、

「これは子どもを親の所有物ではなく、ひとりの人間として尊重しての怒り方ですね。」

「この怒り方は、子どもだけでなくアルバイトや新人社員の教育とも重なると思います!」

「これは『怒り方』というより『叱り方』ですね。 私もここを目指していますが、3回目ぐらいで怒鳴ってしまいます…。」

「子どもを叱ってる時って、ママ自身も人生の修行しているような感じがしますよね。」

「さすが個の国アメリカですね。子どもが理解したら『Thank you』のひと言。自分も今日か実践します。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

 

場所を変える 、冷静になるまで待つ 、手を上げない、などなど。

子どもを叱る時に大切なことは色々ありますが、中でも『子どもを1人の人間として扱う』ということは特に大事にしたいことですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 夫から『養うのが苦痛でストレス』と言われた2歳児のママ。どうしたらいいのでしょうか?

  • ソファで寝落ちしてしまった母。それに気付いた子ども達の行動に感動!

  • なぜ体育を学ぶのか?高校時代の体育の先生の言葉に納得の声多数

  • クロネコヤマトが大好きな息子。スーパーで『配達員さん』に出会った時の反応が可愛すぎるww

  • 義母に夕飯の愚痴を言う夫。確かに最近は作るのが面倒で手抜きだったけど・・・

  • 妻は『やるの一択』しかない家事育児。なのになぜ夫だけが・・・