1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. もっと早く聞きたかった…とある臨床心理士の子育てアドバイスが素晴らしいと話題に!

もっと早く聞きたかった…とある臨床心理士の子育てアドバイスが素晴らしいと話題に!

子どもが成長すると共に変わってくる子育ての大変さや悩み。

そこで今回は、妊娠中のママが聞いた臨床心理士さんのこんな言葉が話題になっているので紹介します。

素敵なアドバイス

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  ポコチ (@POKOBUS)さん。

そう言われるとたしかに…!

これは目からウロコのアドバイスですね。

 

スポンサードリンク

このツイートを読んだ方からは、

「なるほど。当たり前と言えば当たり前ですが、気付かされるお言葉ですね。」

「わかります!子育てって人間力を試されるなって本当に思います。」

「この言葉、もっと早く聞きたかった。幼児の育児ほんと私に合わなかったもん…」

「あるある。保育士だってクラス年齢が変わるとダメだったりしますよ。」

「これはとても救われる言葉。赤ちゃんや幼児の育児がうまくいかない、楽しく感じられないのはやっぱり自分が…と思って凹んでいたので。」

「深いですね。子どもはかわいいけど、公園も児童館も、家で遊び相手するのも苦手な私に刺さりました。」

「私の場合、言葉を覚えてトイレや着替えや食事がある程度ひとりでできる3歳半くらいから育児が楽しくなったなあ。まあ、それ以前も以降も子どもはずっとかわいいんですけどね。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

 

臨床心理士さんからの素敵なメッセージ。

この言葉で、子育てに悩む親御さんの気持ちが少しでも楽になるといいですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 私だけの秘密の隠れ家♡”HUSH”のソファで秘密基地を手に入れたい

  • スーパーで「トイレに行きたい」と娘。会計が終わるまで待てるか確認していると20代くらいの男性が現れ・・・

  • 「ほんと自分〇〇・・・」育児をしていて何をやってもダメだと思う時のママの気持ちに共感の声

  • 気付いてほしいけど気付いてもらえない「家事ってそういうものの集合体だよね」

  • 「親が稼いだ金だし」と言ったら「そういう事は絶対に言うな」と注意する親。その理由に共感の声

  • ご飯とお箸が同時に出ていないとキレる夫。妻が「たまには忘れることもある」と言うと・・・