1. TOP
  2. 人間関係
  3. 「出産してから妻が変わった。だから離婚になった」という男性へ・・・また被害者だすなよ

「出産してから妻が変わった。だから離婚になった」という男性へ・・・また被害者だすなよ

よく、夫側から「子どもが生まれてから妻が変わってしまった・・・」という話を聞くことがあります。

そして、それが原因で離婚になってしまったという話もチラホラ。

こんなことを堂々と言う男性は、また同じ過ちを繰り返してしまいそうな気がするのですが・・・

また被害者だすなよ

この投稿をされたのは、ワーママでTwitterユーザーの 神崎メリ (@tokyo_nadeshiko) さん。

「嫁が変わったんじゃなくて、貴方が変わらなかったの。」という投稿者さんの言葉に、多くの方らか共感の声が寄せられています。

スポンサードリンク

夫婦だけなら良くても

夫婦だけの生活なら、男性が『子どものまま』でもいいのかもしれません。

しかし、子どもが産まれてからもずっと何も変わらず同じでいられるのは困りもの。

この投稿を読んだ方らかは、

「つまり、嫁の変化に旦那がついていけなかったってことよね。」

「子どもが産まれたら『父親に脱皮』しないと。」

「自分で子どもを望んだのに育児をしないからこうなる。」

といったコメントが寄せられていまいした。

寂しいと思うのなら

赤ちゃんが生まれて守って育てていく立場になったら、ものの考えや生き方、生活スタイルなどが今までと変わっていくのはごく自然なこと。

でもそれを、「妻が変わってしまった。」「妻が子どものことばかりで自分の相手をしてくれなくて寂しい。」と嘆くのは、父親である夫が育児に携わっていないからなのかもしれません。

妻が変わっていくことに不安や寂しさを感じるのなら、まずは自分も育児して、その大変さや楽しさを夫婦で共有してほしいなと思います。

画像:weheartit.com

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 生まれる環境は人生を左右する。親が嫌いな人に話を聞くとだいたいこんな事情を抱えてるから・・・

  • 「料理が苦手だから料理上手な彼女がほしい」と言ってた後輩の男の子。その理由が尊すぎる・・・♡

  • 「私は超未熟児の孫の世話をしてきたのに…」嫁と大喧嘩になった姑。その理由に唖然!

  • 結婚してすぐ『妊娠悪阻』で毎日数十回嘔吐。その時に知った夫の本当の優しさとは?

  • 小さな子どもがいる夫を頻繁に呑みに誘う会社の先輩へ。妻の怒りに共感の声多数

  • 夫婦でお出かけした際のことを話す男性同僚。その内容を聞いていると…