1. TOP
  2. 育児
  3. 「男どもよ、来るなら来い!」娘が将来ダメンズに引っかからないためにしているパパの子育てに共感の声

「男どもよ、来るなら来い!」娘が将来ダメンズに引っかからないためにしているパパの子育てに共感の声

育児  

男親は女の子が生まれると、小さいうちから「嫁にはやらん!」と言い出したり、保育園や幼稚園で男の子と仲良くしてただけでやきもちをやいたり…

なんて話をよく聞きますよね。

そこで今回は、娘が将来ダメンズに引っかからないためにしているパパの子育てを紹介します。

男どもよ、来るなら来い!!

この投稿をされたのは、Twitterユーザーの ジェット・リョー (@ikazombie)さん。

子どもの頃に親に褒められて認められて、愛されていると感じて育つことは本当に大切ですよね。

このツイートを読んだ方からは、

「親に褒められるのって、単純に嬉しいからいいと思います。」

「これは同感です!褒めるのってホント大事です!」

「私も褒めて育てるようにしてきましたが、ダメンズ対策になるならこれからも褒め続けます(笑)」

といった共感のコメントがとても多く寄せられていました。

スポンサードリンク

褒めすぎは逆効果って本当?

子どもの自己肯定感を高るために褒めることはとても効果的です。

しかし、親が子どもを過大評価して褒めすぎると、友達や他者からの評価とのギャップが生じて逆に子どもを傷つけてしまうことも。

自己肯定感とは、あくまで自己評価のこと。

むやみやたらに褒めるのではなく、子どもの良いところや頑張ったポイントを褒めるのが大事です。

男を見る目も養ってあげて!

人は誰でも褒められると嬉しくなりますし、そして褒めてくれた相手に好感を持ちます。

しかし、自分に自信がなく自己肯定感の低い女性は、褒めてくれた相手に対して執着にも似た強い依存心を抱いてしまうことも。

娘が将来ダメンズに引っかからないか心配…というパパさん!

ぜひ娘さんの良いところをたくさん褒めて自己肯定感を高め、また『男を見る目』も養ってあげてくださいね♪

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 保育士「大人に対して不適切なことは・・・」続く言葉に考えさせられる

  • 舅姑が一日中いるリビングでの育児。2階に上がることが許されるのは寝るときだけで・・・

  • 親戚の「男なのに育児してて偉い」にひと言 義母のスッキリするセリフに称賛の声

  • 親の言うことをなかなか聞いてくれないイヤイヤ期の2歳児。でもよく考えてみると…

  • 気分の浮き沈みが激しく家事があまりできないと悩む女性。主治医に相談してみたところ・・・

  • 子育て中の知り合いからのLINEに絶句・・・その内容に「怖い!」の声