1. TOP
  2. 育児
  3. ママは毎日試行錯誤!イヤイヤ期の子どもはわからなさすぎる・・・

ママは毎日試行錯誤!イヤイヤ期の子どもはわからなさすぎる・・・

育児  

「なにがしたいの?」「どうしてほしいの?」

イヤイヤばかりで子どもが何を要求しているのかわからず、困っているママって多いですよね。

でもそれは、成長に欠かせないとても大事なステップなのです。 

試行錯誤

この作品を投稿をされたのは、Twitterユーザーの 笹吉 (@sasakichidiary)さん。

読者の方からは「うちも同じ」「わかります」「難しいですよね」といった共感の声が寄せられていました。

この時期の子どもって、何をどうしてほしいのか本当にわからないことが多いですよね。

自分の要求を上手く伝えられられないぶん、すぐに怒ったり泣いたりするから難しいです。

スポンサードリンク

難しいです

日々変わる子どもの要求を、少しの言葉とジェスチャー?で分かれと言われても困っちゃいますよね。

でも当たった時の子どもの笑顔をみると、ホッとすると同時に嬉しさもひとしお。

だからまたママは頑張っちゃうんですよね。

イヤイヤ期

画像:weheartit.com

1歳半~2歳ごろに始まると言われている子どものイヤイヤ期。

対処法として大事なのは、まずは子どもの気持ちを受け止めてあげることです。

そうすることで、子どもの自己肯定感が増し、自立への第一歩がスムーズにいくようになります。

イヤイヤ期は成長の過程においてとても大事な時期。

この頃のイヤイヤは、ママに反抗したいのではなくただ単に自分の気持ちを伝えようとしているだけです。

だから頭ごなしに怒ったりせず、我が子の自我の芽生えを喜んで楽しみながら過ごしたいものですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 学校が再開してから初めての給食。小1の娘の言葉に母「やるせない気持ちになった」

  • 2歳の双子がいる夫の同僚の発言があり得なさすぎる…

  • 4ヶ月と3歳の子ども二人を置いて「ラーメン食べに行こう」と言う旦那。妻の返事は・・・

  • 妻に会社まで車で送迎してもらいたい夫。その理由がコレって・・・

  • 夫の子どもへの対応に不信感を募らせる妻。大切な日に夫は出席を断れない飲み会があり・・・

  • 5歳の娘に「もみあげはどこ?」とクイズを出したママ。まさかの回答に爆笑ww