1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 子どもの検診のアンケートに正直に答えたら・・・保健師さんのあまりにもな対応に怒りの声

子どもの検診のアンケートに正直に答えたら・・・保健師さんのあまりにもな対応に怒りの声

自治体の乳児健診や、赤ちゃん訪問などでお世話になることが多い保健師さん。

そんな保健師さんの対応に、疑問を感じたり傷ついたりしているママってけっこう多いんですよね。

中には育児で悩んでいるママを気づかい、しっかり話を聞いてくれる保健師さんもいるのに、こんな人もいるのかと思うと、本当に残念でならないです。

勇気を出してSOSしたのに

この投稿をされたのは、1児のママでTwitterユーザーの えり (@yasumilk0923) さん。

子どもに手を上げるのはダメってことぐらい、大抵の親はわかっていますよね。

それでも手を上げてしまうことがあるから勇気を出して正直に答えたのに、保健師さんにお説教をされて終わりって・・・

それはあまりにもな対応だと思います。

 

スポンサードリンク

悪いときは本当にダメ!

検診の時にとても良い保健師さんにも出会うけど、悪いときは本当にダメ!という投稿者さん。

この投稿を読んだ方からは、

「 黙って話を聞いてくれて『子育てって大変よね』って共感してくれたら、それで救われるのにね。」

「何も出来ないのならしなくてもいいから、とにかくこれ以上母親を責めて追い詰めないでほしい。」

「アンケートの質問自体も変えてほしいですよね。相談にのってほしい 、話をきいてほしい 、手伝ってほしいと思っているとかだったら〇もつけやすいのにって思います。」

「そういう保健師さんっていますよね・・・私の友人のママは健診にいくたびに泣かされて帰ってくるそうです。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

お説教をするのではなく

画像:weheartit.com

赤ちゃんの発育に関することだけではなく、ママの育児相談にも乗ってくれる存在でもある保健師さん。

その保健師さんに、もう相談したくない!とママに思わせてしまうのは、やはりよくないですよね。

誰だって、毎日ずっと穏やかに子育ができるというわけではありません。

子どもの検診でママがSOSを出した時は、お説教をするのではなく助けてあげることを考えてほしいなと思います。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 長すぎる春休みで体力が有り余ってる11歳の娘。布団の上で踊っていたので注意すると・・・

  • 気付いてほしいけど気付いてもらえない「家事ってそういうものの集合体だよね」

  • 平気なフリをしてたけど実は蝶々が苦手だったお母さん。それを娘に告白すると・・・マジか!

  • 保育士『子育てにも全く同じことが言えるんだけど・・・』続く言葉に納得!

  • 早朝「ヤバイことになってる!」と連絡を受けたドラックストアの店員。急いで店に駆けつけてみると・・・

  • こんなもので遊ぶのが好きなの?0才女児好きなものランキング3つ!