1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. それは誤解です!子どもが小学生だとこんな風に思われがちだけど・・・

それは誤解です!子どもが小学生だとこんな風に思われがちだけど・・・

子どもが小学生になると、保育園に預けていた頃よりもっと働けると思っている人は少なくありません。

でも実際は・・・

働くママにとって、子育ては保育園よりも小学校の方がより大変になるんです。

心身共にフォローが必要だから

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  クルクル (@krttn78)さん。

子どもたちのケアをしたくないとか面倒くさいとかではなく、『子どもが小学生になったらもっと働けるはず』という周囲の誤解を解きたいと言います。

 

スポンサードリンク

子育てはいつくになっても大変

このツイートを読んだ方からは、

「わかりますー! 楽になったのはトイレに行っても追いかけてこなくなったことぐらいかも(笑)」

「小学生になると自分で出来るようになる事が増えますが…楽になると言われると…答えに困りますよね。」

「ほんとそう!加えて身体が成長する分食べる量も増えるから経済的な負担もどんどん増していきます。」

「すごくわかります!保育園の時とはまた違う大変さがあるんですよね。」

「分かりすぎです。うちの子が保育園から小学校になって、これはフルでは無理だと思い私は転職しました。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

 

子育てって、その時ごとに特有の大変さがありますよね。

自分で自分のことぐらいは出来るようになっても、まだまだ心身共に親のフォローは必要です。

子育ては結局、大変さの内容が変わるだけで、いつくになっても大変です。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 喧嘩の際、夫から『ブス』と言われた妻の返しが秀逸すぎると話題に

  • ガンガン指示して動いてもらわねば!外出して帰ってきた瞬間たぶん夫はこう考えていると思うので・・・

  • 「謝ったんだから許せ大人気ない」に手厳しいひと言~ 〇〇へどうぞ

  • 学校で軽い熱中症になった中学生男子。理由を聞いたところ・・・信じがたい対応に怒り心頭!

  • ニュースを見た子どもから「たいまって何?」と聞かれた母。『つかまる草』と答えたところ・・・

  • お風呂で体を洗い流す時に「クゥーン」と言う6歳男児。母が「それ何?」と聞くと…