1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. なぜそうなるの!!愚痴を黙って聞いて、最後に「〇〇って言ってほしい」とまで言っているのに

なぜそうなるの!!愚痴を黙って聞いて、最後に「〇〇って言ってほしい」とまで言っているのに

嫌なことがあったり気持ちがモヤモヤしている時って、身近な人に愚痴を聞いてほしくなりますよね。

ですが、その愚痴を聞いてほしいという気持ちには、男女の間では大きな違いがあるようで・・・

アドバイスは要りません

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの玲奈(@reinarration)さん。

愚痴を言う前に、

最後に『大変だったね、おつかれさま』って言ってほしいの

って、言ってほしい言葉まで用意しているのに、これはないですよね。

ただの愚痴にアドバイスは本当に要らないです。

スポンサードリンク

聞いてくれるだけでいい

愚痴は言う相手を間違えると、余計ストレスが溜まりますよね。

この投稿を読んだ方からは、

「すっごいわかる!こっちは解決策とか教えてほしいわけじゃなくて、ただ共感してほしいだけなんですよね。」

「最後に意見されると、自分が頑張ってないと言われた気がしてイラっとします。」

「会話の流れが想像できて笑ってしまいました。ただ聞いてくれるだけでいいんですけどね。」

「愚痴ってスッキリするのが、アンガーマネジメントってこと分かってほしいです。」

と言ったコメントがとても多く寄せられていました。

女性の心理をわかって!

女性の愚痴に対して、多くの男性は解決策やアドバイスをされがちですよね。

でも、女性の「愚痴を聞いてほしい」はそういうことを望んでいるのではなく、話を聞いてほしい&共感してほしいって時が多いもの。

女性の愚痴にアドバイスをして、変な空気を作ってしまうことを避けるためにも、男性にはもう少し女性の心理をわかってほしいなと思います。

画像:weheartit.com

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

NO IMAGE

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 3歳の息子に『知らない人からお菓子あげると言われてもついてっちゃダメ』と教えた結果

  • 【不倫からの再構築は可能?】不倫妻、夫にバレて離婚届に署名した夜まさかの行動に・・・

  • とあるママの「親になってからつらいなと感じたこと」に共感の声

  • 旦那さんに子守なんかさせて!?熱がある長男を夫に託して出勤したら・・・

  • 子どもの健診での育児についての質問。そこだけは「はい」か「いいえ」の二択で答えるのではなく・・・

  • 賛否両論の声!二児のママ「私が義母がいる前で夫に簡単な頼みごとをすると・・・」