1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 見返りや感謝も滅多にされない家事。でもこんなポジティブな言葉をかけてもらえたら・・・

見返りや感謝も滅多にされない家事。でもこんなポジティブな言葉をかけてもらえたら・・・

毎日毎日、家事はやりたくないけど、やらなきゃならないからやっている。

そういう人は、意外に多いのではないでしょうか。

見返りはほとんどなく、その上感謝されることも少ない家事ですが、でも夫や家族からこんなポジティブな言葉をもらえたら・・・

もう少し頑張れるんだけど

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの 豆大福 (@mameraihuku)さん。

自分がやりたくて家事をやっているならまだしも、やりたくないのに頑張ってやってるのに、見返りも感謝をされることも滅多にないとなると、やる気がどんどんなくなりますよね。

「ありがとう」とか「おいしい」とか、家族からの感謝やポジティブな言葉って、ホント大事だと思います!

スポンサードリンク

このツイートへの反応

この投稿を読んだ方からは、

「あーもーそれすごくわかります!心が痛い程にわかります!!」

「そうそう。家事はやって当たり前で、何かミスったらクソミソ言われ。家族って何だろうと思いますよね。」

「家事は自分のためにやってるんだと思うのも、正直虚しくなる今日この頃です。」

「激しく同意です!私も時々ふと同じことを思って虚しくなります。」

といったコメントが寄せられていました。

感謝の気持ちは言葉にして

画像:weheartit.com

家事に協力的な男性が増えたとはいえ、大抵の家庭ではまだ女性の方が家事の負担が多いというのが現実ですよね。

それならせめて、やってもらうことを当たり前だとは思わずにいてもらいたいもの。

男性が自分のやったことに感謝してもらえてたら、また頑張れる!というように、女性だって感謝の言葉をもらえたら、また頑張ろうって思えます。

自分のために料理を作ってもらったら「おいしい」、自分の汚れものを洗濯してくれたら「ありがとう」 など、お互い感謝の気持ちは言葉にしてちゃんと伝えていきたいものですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 横から父がボソッとひと言。子どもに「何回言ったらわかるの!」と叱っていたら・・・

  • 生徒「今日の給食に出てくるマーガリンは…」続く言葉に考えさせられる

  • ティッシュをズボンに入れたまま洗濯に入れた罰として食器洗いをした小4男子。からかう母への返答がイケメンすぎて・・・

  • 電車で暴れる子どもに注意をする母親。でもその注意の仕方に批判の声

  • エレベータ前で「知らない人来たから次のに乗ろう」という男の子。お母さんが「優しそうだから大丈夫」と言うと・・・

  • 妻の妊娠にストレスを感じる夫。その理由に避難の声殺到!