1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 【図解】すぐにキレる人とキレない人の『怒りゲージの違い』

【図解】すぐにキレる人とキレない人の『怒りゲージの違い』

世の中には、何かあったらすぐにキレる人もいれば、どんな状況でもあまりキレない人がいます。

お付き合いするなら、あまりキレない人の方がいいですが、でもこういう人ってキレたら最後、めちゃくちゃ怖かったりするんですよね。

あの人なら大丈夫は…危険です。

最初からクライマックス

この投稿をされたのは、Twitteユーザーのたまやん(@tamayan22)さん。

すぐにキレる人とキレない人の怒りのボルテージの上り具合を詳しく図にしてくれています。

左のタイプは怒りの溜まり具合が視覚的にわかるから対処しやすいですが、右のタイプはマックスにならないとわからないのが大変ですね。

スポンサードリンク

最終はフェイドアウト

実際はこっちの方が多いのでは?と、元ツイートをリメイクして投稿されたのは、Twitterユーザーのmk(@3k_idk)さん。

こうやって関係をフェイドアウトされると、お互いのためにはいいのかもしれませんが、相手にされなくなった方は理由が分からなくてパニックになるかも…。

何も言われないから…と、調子に乗ってしまうのはダメですね。

すぐにはキレなくても

 

誰だって嫌なことをされたり言われたりしたら、怒りの感情はふつふつと沸き上がります。

すぐにキレない人は表面上にその感情を出してない、もしくは出せないだけで怒りはどんどん膨れ上がっているのかも。

また、一方では怒る必要のない状況で怒って無駄なエネルギーを使いたくないという方もいるみたいです。 

どちらにせよ「この人には何を言ってもしても大丈夫」という考えは、改めた方が良いでしょうね。

画像:weheartit.com

 

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 元塾講師『塾に行ってる子と学校だけの子で差が出る』と言うママ友の話を聞いて・・・

  • 自分がコロナを保菌してる可能性を考え、しばらく実家に帰らないと決めた看護師さん。それを母親に伝えると・・・

  • 目からウロコの発想の転換!とあるママがアジア系の同僚に『時短制度』の説明をしたところ・・・

  • 息子の小学校の家庭科実習を手伝いに行ったママ。ここまで教えてくれるんだ!と感心したこととは?

  • なぜそうなる?!義妹の挙式は遠慮して子どもと一緒に控室で待機したいと伝えたら・・・

  • お昼に一生懸命焼きそばを作ってくれた9歳の娘。話しかけると「シーッ」と言うから不思議に思っていたんだけど・・・