1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 同じ目線でいて欲しい…ワンオペ育児の辛さを解消するためには

同じ目線でいて欲しい…ワンオペ育児の辛さを解消するためには

ワンオペ育児をしていると、誰かちょっと子どもを見ていてくれたら、ちょっと抱っこしていてくれたら…なんて思うことありますよね。

その毎日の『ちょっと』の助けを得られないのが、ワンオペ育児の辛いところなのかもしれません。

同じ目線でいて欲しい・・・

この投稿をされたのは、育児ブログ「シングルパパの生きる道」を運営しているTwitterユーザーの やましんぐる (@yamashinguru)さん。

確かに、この感覚が夫婦で共有できたら、育児もより一層楽しみながらできそうですよね。

スポンサードリンク

このツイートへの反応

この投稿を読んだ方からは、

「本当に、本当にちょっと子どもを見ててくれるだけでもすごく助かる。」

「凄くよくわかります!同じ目線が欲しいです。」

「そうなの。この『ちょっと』が欲しいんですよね。」

といったコメントが寄せられていました。

快く引き受けてあげて

画像:weheartit.com

パパの仕事の都合で、ママがワンオペ育児なってしまうのは仕方がないこともあると思います。

しかし、毎日の『ちょっと』を助けてくれるだけで、ママの育児ストレスはかなり違ってくるもの。

家にいるとき、ママに「ちょとお願い!」と言われたら、パパは嫌な顔をせず快く引き受けてあげてほしいなと思います。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • シンク用スポンジはもう要らない!?洗剤をつけて洗うだけでツルツルにできる『あるモノ』とは?

  • 何度注意しても空の麦茶ポットを冷蔵庫に戻していた夫。その習慣を改めたきっかけに、妻「複雑な気分」

  • 小学生の子どもにクチャクチャに握り揉まれた文鳥。その後の行動が可愛すぎるww

  • 学校から「お腹が痛い」と泣いて帰宅した娘。ワケを聞いてみると…

  • 外来で『ラーメンを蕎麦に変えたのに痩せない』と言う患者。その原因は?

  • 中学生の息子がハマってるゲームをやめさせたいという母親。心配なのは分かるけれど・・・