1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 急患で来た3歳の男の子。母が左で父は右、仲良し親子がよくやる『ジャ~ンプ』をやっていたら・・・

急患で来た3歳の男の子。母が左で父は右、仲良し親子がよくやる『ジャ~ンプ』をやっていたら・・・

右手をパパ、左手をママに握ってもらい、ジャ~ンプと上に引っ張り上げてもらう遊び、子どもは好きですよね。

でも、気を付けていないと、こんな事態になることもあるそうです。

気を付けて下さいね

この投稿をされたのは、医師でTwitterユーザーの へぎ (@hegi_alb12)さん。

手を急に引張ったときなどに起こる『肘内障(肘、腕が抜ける)』は、年中さんくらいの年齢が一番多いのだそうです。

スポンサードリンク

このツイートへの反応

この投稿を読んだ方からは、

「これ、私が幼稚園のとき何回かなって、すごく痛かったの 覚えてます。」

「子どもの発育上、肘が抜けやすいので引っ張らないことって、保育の勉強してるとこれは必ず習いますね。 」

「うちの子は手首の靭帯を外したことがあります。ホント気を付けないとですね。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

子どもの頃に肘や腕が外れたことがあるという方、意外に多いんですよね。

肘が外れるのはタイミング

子どもの肘が外れるのはその時のタイミングによるところが大きく、外れない時は多少無茶をしても外れないし、逆に寝返りをしてちょっと腕がねじれたくらいで外れることもあるそうです。

骨や筋肉がしっかりしてくる小学生ぐらいになるとほとんど発症しなくなるそうなので、それまでは子どもの腕や手首を急に引っ張らないように気をつけたいものですね。

 

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • マジで余計なお世話!子どもがまだ小さいのに自分の趣味を持ってると・・・

  • 妻にマザコンと言われた夫の言い分。「母は栄養士の資格を持っててご飯も毎日手作りで・・・」

  • なぜ毎回それを言うのか?!夫に洗い物をお願いしたら快くOKしてくれてるのに・・・

  • 夫に「ゲームばっかりすんな」と言われた6歳の息子。見事な反論にぐうの音も出ないw

  • 「〇〇じゃなきゃOK!」保育園の個別相談で「栄養は足りてるか、睡眠不足ではないか、いろいろ心配で…」と相談したら

  • 子どもの落書きにはコレを渡して!そうすればこの方法で瞬消ですww