1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 「平日に子供を見てる旦那さんは偉いね」男女の偉い判定が違いすぎる・・・

「平日に子供を見てる旦那さんは偉いね」男女の偉い判定が違いすぎる・・・

男性が育児参加や家事をすると、周りからとても評価されますよね。

でも女性がやると当たり前扱い。

この差って一体なに?

どこから来るのでしょうか。

みんなハッとしてた

この投稿をされたのは、Twitterユーザーの どーも僕です。(どもぼく) (@domoboku)さん。

確かにそうですよね。

女性が平日に子どもを見ていても誰も偉いなんて言ってくれませんもんね。

男性が育児をして褒められるのは、男性の潜在意識の中に『家事育児は女性の仕事』という固定観念があるからだと思います。

だかから皆さんハッとされたのではないでしょうか。

スポンサードリンク

双方の分担に敬意を

お互いに「〇〇してもらってる」という気持ちがあれば、仕事も家事も育児も、やって当たり前とは思わなくなるのかなと思います。

女性の中にもまだ『稼いでくるの男の仕事』という考えの方も少なくないですし。

夫婦の間で感謝の気持ちを持つこと、本当に大事ですね。

仕事も家事も育児も

画像:weheartit.com

世間では、まだまだ『家事育児は女の仕事』『稼いでくるのは男の仕事』という考えが根強く残っています。

この考えも、夫婦がお互い納得しているのなら何の問題もないのかもしれません。

ですが、共働き家庭か増える現在、この考えを持つことは夫婦不和の原因の一つになりかねません。

仕事も家事も育児も、相手のしてくれることを「あたりまえ」と思わず「ありがとう」と感謝の気持ちをもてたら、どっちが『偉い』とかいうこともなる気がします。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 突然『悪事を働きたい』と言い出した86歳のおばあちゃん。そのワルっぷりに元気もらったww

  • 子どもの尿の色を心配して来院した母親。話をよく聞きいてみると・・・

  • それってパワハラですよね?社内がざわつく「ハラハラ社員」の実態

  • 娘が自転車の練習をしていたら話しかけてきた年配の女性。何を言われるのかと思ったら・・・

  • 0歳児のときこそ好きなところへ!頑張って児童館とかへ行って後で辛い思いをするぐらいなら

  • 電話で「仕事も家のことも60点ぐらいしかできていない」と親友に愚痴ったら・・・