1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 「あっち行ってよ!」と語気の強い言葉を発するようになった息子。その都度それを注意し続けけていたら・・・

「あっち行ってよ!」と語気の強い言葉を発するようになった息子。その都度それを注意し続けけていたら・・・

子どもが喋り出すようになると、気になってくるのが言葉使いですよね。

成長していくにつれ子どもは多くの言葉を覚えますが、中には使って欲しくない言葉を覚えてしまうことも。

ですが、その都度しっかり注意をしていると、子どもも考えて言葉を使うようになるみたいです。

語気の強い言葉が

この投稿をされたのは、Twitterユーザーの トモエ (@tomoe_1129)さん。

子どもの言葉づかいをその都度注意するって、大事なことですよね。

スポンサードリンク

考えてるのがいい

「えっ…?何でかな?人が多い…?」

と息子さんが言ったところで、旦那さんと爆笑したというと投稿者さん。

まだ小さいのに、自分の気持ちを相手を傷つけないよう、考えて言えるなんて本当に凄いですよね。

このツイートを読んだ方からは、「息子さん賢い!」「天才的な語彙力ですね。」といったコメントが寄せられていました。

悪い言葉を使ったら

画像:weheartit.com

悪い言葉をマネしないようにと家族で注意をしていても、子どもは「どこで覚えたの?」という言葉を使うときがあります。

そんな時は、叱るのではなく、

『なぜその言葉を使ってはいけないのか?』

を教えることがとても大事!

子どもが言葉使いを誤った時には、「こうやって言うといいよ」とお手本を示し、子どもが自発的に気付けるよう導いてあげられるようにしたいものですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 妻に会社まで車で送迎してもらいたい夫。その理由がコレって・・・

  • 「お姑さんは悪くない!」お嫁さんを傷つけてしまい悩んでいるという姑に励ましの声殺到!

  • 赤ちゃん連れで久しぶりに外食をしたら・・・悲しい思い出

  • 妻に「夕飯なに食べる?」と聞かれたので『豚の生姜焼き』と答えたら…なぜ!?

  • 授乳をする時に必ず〇〇を持ってきてくれる旦那さん。その優しい心遣いが嬉しい♡

  • 妊娠中に作る『運動会のお弁当』義母の考え方が神すぎる・・・!