1. TOP
  2. 育児
  3. 赤ちゃんの夜の寝かしつけ やっぱりスマホは必需品?

赤ちゃんの夜の寝かしつけ やっぱりスマホは必需品?

育児  

赤ちゃんの夜の寝かしつけ。

やっと寝てくれたと思った矢先、数分ごとに起きて泣きだされると本当に大変ですよね。

そしてそれを何度も繰り返いしていると、いつの間にかこんな風になってしまうことも…

スマホで時間を浪費する私

この投稿をされたのは、Twitterユーザーの ユーラシア (@yuh_rasia) さん。

このツイートを読んだ方からは、

「私も抜け出すの諦めました。そして日付が変わるまでスマホ眺めてます…」

「ママセンサー、辛すぎますよね。」

「誰も責めません。そして何も悪くないです!」

「今まさに、21時から子どもの傍から動けない私がいます。」

「寝かしたのにすぐ起きる大変さ、わかります。」

といったコメントが寄せられていました。

スポンサードリンク

たくさんに目をつぶって

子どもを寝かしつけている間に、自分も一緒に寝ちゃうってよくありますよね。

お布団に入っても起きていようと思うと、スマホは必需品なのかもしれません。

やりたいことは早朝に

赤ちゃんは驚くほどにママの気配に敏感です。

ぐっすり寝たことを確認して、そっとお布団から抜け出しても、すぐに起きて泣いてしまうことも。

そんな時期は、スマホを利用して赤ちゃんが寝るまで起きていようとせず、思い切って緒に寝ると決めてしまうとラクです。

残してしまった家事や自分のやりたいことは、出来るだけ早起きをしてやった方がストレスも溜まりにくくなりますよ。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 離婚するべきか悩んでいる2児のママ。「妊娠中も無理して働き、産後2ヶ月からまた働き始めましたが・・・」

  • 共働きでそれはないわ…。「大黒柱」と主張するなら言わせてもらっていいですか?

  • 『どうしてゾウさんの鼻は長いの?』子どもの質問に対する母の回答がスゴイ!

  • ママは毎日試行錯誤!イヤイヤ期の子どもはわからなさすぎる・・・

  • 病院の受付の女性に話しかける5歳男児。その時の会話を聞いていると・・・

  • 電話で「来月から暇なんで…」と話していたお父さん。すると息子がやって来て・・・