1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 祖母の回答に「なるほど!」妻が夫に家事育児手伝えは変と言う人がいると話してみたら・・・

祖母の回答に「なるほど!」妻が夫に家事育児手伝えは変と言う人がいると話してみたら・・・

昔は女性が家庭に入り、ひとりですることが多かった家事育児。

現在は共働き夫婦が増えたことから、家事育児をする男性も増えてきました。

ですが妻が専業主婦の場合、夫に家事育児を手伝ってと言うのは変!と思っている方もいるみたいなんですが…。

それが答えじゃない?

この投稿をされたのは、Twitterユーザーの しの(@fuwa2_koala) さん。

このツイートを読んだ方からは、

「そう!これが答えなんですよね!」

「お互いを思いやることの大切さを再確認しました。」

「大変な時の恨みってずっと残るんだよ…。」

といったコメントが寄せられていました。

スポンサードリンク

妻から夫への手伝ってとは

せっかく縁あって夫婦になったのですから、最後のときまで仲良く一緒にいたいですよね。

でもそのためには、つねに相手を思いやる気持ちを持つことがとても大事。

妻が夫に家事育児を手伝ってというのは、夫から思いやりの気持ちが見えてこないからなのかもしれませんね。

仲の良い夫婦でいるために

画像:weheartit.com

仲の良い夫婦は、どんなときでも『お互い様』という気持ちを持っていることが多いそうです。

夫の帰りが遅い時は『家族のために仕事を頑張ってくれているから』と労わったり、妻が家事育児で大変な時は自分に出来ることを手伝ってみたりなど。

いつまでも仲の良い夫婦でいたいのなら、お互いの立場を考え思いやる気持ちを忘れないようにしたいものですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 「お嫁さんがしゃべらなくなった」という姑。その理由に開いた口が塞がらない!

  • 大きな声で偉そうに・・・とある飲食店での男性の発言に「嫌なら自分で一から作れ!」の声

  • 『本人限定受取郵便』で届いた赤ちゃんのマイナンバーカード。必要書類を用意して受け取りに行った結果・・・マジか!

  • 道で四つん這いになってる女性と遭遇。咄嗟に車椅子の人から教わった事を実践してみたところ・・・

  • ホテルの朝食会場でアレルギーの確認をした女性。『オムレツ』を作るシェフの素敵な心遣いに感激!

  • 『自炊をしていると〇〇に困らない』27年間生きててやっと気付いた男性の言葉に共感の声