1. TOP
  2. 育児
  3. 「いつまで自分第一でいるつもり?」ママの苛々の根源はこの差かもしれない

「いつまで自分第一でいるつもり?」ママの苛々の根源はこの差かもしれない

育児  

子育ては夫婦でするもの!

これは今や社会で常識になりつつありますよね。

でも、中には赤ちゃんが生まれても『自分第一主義』な男性は以外と多いもの。

そしてこれが、世のママ達をイライラさせる原因になっているみたいです。

この差がママの苛々の根源かと

この投稿をされたのは、Twitterユーザーの なないろ(@DISH7colors) さん。

的確すぎて思わず「そうそう!」と言ってしまいました。

全てではないですが、少なからず男性ってそういうところありますよね。

スポンサードリンク

大変なところはお任せって…

赤ちゃんの機嫌がいい時だけ抱っこしたりあやしたり、育児の『いいとこどり』だけされると腹が立ちますよね。

それで自分は「育児してる!」ってどや顔されたら、怒りは更にMAX!!

本当に、育児の大変なところをやってる旦那さんをみると羨ましくなりますね。

平日は妻がメインだとしても

画像:weheartit.com

赤ちゃんが生まれたら、夫婦ふたりで当たり前にやらなければならないのが育児ですよね。

それなのに父親である夫がいつまでも自分第一主義で自由気ままに過ごしていたら、妻が腹を立てるのは当然のこと。

日々の育児は妻がメインだとしても、休日の日は父親としての務めを果たすよう努力をしてほしいものですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 買い物の荷物をサッサと袋に詰め家まで運ぶ息子くん。お母さんが教えているのかと思いきや・・・

  • 長すぎる春休みで体力が有り余ってる11歳の娘。布団の上で踊っていたので注意すると・・・

  • 「溶連菌と診断されまして」と上司に欠勤の連絡したら…ステキな返しに称賛の声

  • 「あんなんで飯作ったとか言うなよ」と夫に言われた1歳児のママ。これは手抜きとみなされる?

  • 手を洗わずに2歳の子に触る義母。嫁「洗ってない手で抱っこして顔をベタベタ触られ・・・」

  • 4才の息子に何か買う度『父親を立てる発言』していたお母さん。すると…