1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 息子が病気になり、早退して上司や保育士に謝り倒す母。この世にこう言ってくれる人はいないの?

息子が病気になり、早退して上司や保育士に謝り倒す母。この世にこう言ってくれる人はいないの?

育児に理解のある職場に勤めていても、子どもの病気などで早退や欠勤の連絡をするのはやっぱり気がひけるもの。

自分が悪いわけでも病気した子どもが悪いわけでもないのに謝りっぱなしの日が続くと、働くママはちょっと辛くなってきてしまいます。

そんなとき、こんなふうに声をかけてくれる人がいれば・・・。

誰も悪くないのに

この投稿をされたのは、Twitterユーザーの いせマミ◡̈*❤︎ (@ise_oct17) さん。

いせマミさんのつぶいやきには、多くのワ―ママさんから共感のコメントが寄せられていました。

スポンサードリンク

急な早退や欠勤は…

この投稿を読まれた方からは、

「嫌味を直接言われることはないけど、やっぱり急な早退、欠勤は迷惑だろうなって考えるからか、私もめちゃくちゃ肩身狭く感じます。」

「私も保育園からお迎えの連絡が来るたび、色んな人に謝り倒してメンタルやばいです。」

「私も長男の時がそうでした。上司や後輩からの『また?』という空気がとても辛かったです。」

といったコメントが寄せられていました。

温かい目で見てほしい

画像:weheartit.com

子どもの病気を理由に会社を早退したり欠勤するのは仕方のないこと。

とはいえ、周りの人に迷惑をかけるという思いから、申し訳ないと謝罪をする人は多いですよね。 

しかし謝罪とは、自分に非がある場合にすることなので、それがワ―ママさんたちにとって辛いのかもしれません。

誰かに助けてもらう、何かをしてもらう場合は、謝罪ではなく「ありがとう」「助かります」と言ってみてはいかかでしょう。

また、子どものいるママと同じ職場で働いている方たちには、急な早退や欠勤はそれなりの理由があってのことだと「お母さんも辛いね、大変だね」と温かい目で見てほしいです。

そうでないと、育児中のママのほとんどは働く場を失ってしまうことになります。

誰もが気持ち良く働ける環境は、お互いのちょっとした思いやりや言葉遣いにあるのかもしれませんね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • なぜあなたが怒るのか??子どもがごはんこぼしたり手掴みで食べようとして汚したりすると・・・

  • パンをちぎっては『闇』とつぶやく子ども。何事かと思いきや・・・そういうことか!w

  • 「幼稚園育ちと保育園育ちでは差があるの?」あるママの疑問に賛否両論の声

  • 納豆嫌いでもこれならイケる?コメント殺到の『納豆をおいしく食べるレシピ』

  • 運動会の練習で怪我人が出たことを知った10歳男児。1歳の妹を同じ学校に入学させないための『覚悟』が素晴らしすぎるww

  • フリマアプリで『子どもの水着』を出品する人への注意喚起が話題に