1. TOP
  2. 夫婦
  3. 夫がこれをやってくれると妻は笑顔でいられる!それが無理ならせめて・・・

夫がこれをやってくれると妻は笑顔でいられる!それが無理ならせめて・・・

世界一ハードな仕事と言われるほど大変な育児。複数人お子さんがいるとそのハードさは相当なもの。

ママだっていつもにこにこ笑顔でいたいけれど、なかなかそうはいきませんよね。

でも、夫がこれをやってくれたら、きっとママも笑顔で過ごせると思いませんか?

夫のおかげでつらくない

そうつぶやいたのは4歳と1ケ月のお子様を持つ、みき@産休中 (@miki_kotchan) さん。

みきさんの旦那さんは、週の半分以上は定時で帰ってくるので二人のお子さんがいても声を荒げずに過ごせていると言います。

スポンサードリンク

残業させちゃいけない法律

みきさんのこの投稿には、「夫が毎日残業で育児を手伝えない」「夫にはせめて早く帰ってきてほしい」「こんな法律ができれば少子化問題は解消する」など、現在子育て中のママたちからリアルで切実なコメントが寄せられていました。

どんなに旦那さんが育児を手伝いたいと思っていても、社会が変わらなければ男性が仕事を定時で終え帰るのはなかなか難しいのが現状のよう。

せめてこれだけでも・・・

画像:weheartit.com

こればっかりは勤めているいる会社によるので、旦那さんもどうしようもないかもしれません。

でも、たとえ定時で帰れる日がなくても、せめて妻に寄り添って話を聞くようにしてほしいです。

一日中、子どもとずっーと一緒のママ。

生後間もないお子さんがいるならなおさら、責任感やプレッシャーでママの心は今にも張り裂けそうになっています。

旦那さんが話を聞いてくれるだけでも、多くのママの心はずっと軽くなるのですから。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 小1に口頭での連絡はほぼ『伝言ゲーム』その理由に共感の声!

  • 給休暇を取る予定の夫の発言に妻、今世紀最大の「ハァァァ?」

  • 夫は細かく妻は大ざっぱな性格。○○の人だと思えば平和に暮らせるようになる!

  • 外食時に「ベビーカーを俺の横に置くなんてあり得ない」とキレる夫。その理由は・・・

  • 子どもに声を荒げることがほとんどないドイツ人ママ。すごいなーと思っていたら・・・

  • 臨時休校3日目にして「体がなまる」と暴れ出した娘。そこで母が思いついたのは・・・