1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 共働きで2児の父親である同僚の言葉に「???」夫が保育園に子どもを迎えに行ったという話をしたら・・・

共働きで2児の父親である同僚の言葉に「???」夫が保育園に子どもを迎えに行ったという話をしたら・・・

女性にとって、育児は特別なことでなく日常のこと。

でも男性にとって、育児を日常と思う人もいれば、特別なことと思っている人もいるみたいで・・・

もしかしたらこの認識の差が、育児をする男性としない男性の違いなのかもしれません。

何に対する理解?

この投稿をされたのは、Twitterユーザーの メーテル (@maetel_arch)さん。

「理解のある旦那さんですね」

って、本当に何に対しての理解なんでしょうね。

なんだか私までモヤモヤしてきました。

スポンサードリンク

理解があるとは

この投稿を読んだ方からは、

「私もつい最近、男性に同じセリフを言われたのでクズ男リストに入れました。」

「子どもの面倒は夫婦2人で見る。これだけのことがわからない人が多いですよね。」

「『お迎えに行く→育児を俺もやってやってる→理解がある』という流れではないかと…。」

といったコメントが寄せられていました。

夫婦の大変さをお互いが『理解する』のは大切なことですが、他人から言われるとちょと違和感を感じますよね。

育児は日常のこと

画像:weheartit.com

育児は、参加すればいいものでも手伝えばいいものではなく、夫婦で協力しあってするものです。

しかし、世の旦那さんの中には、育児を特別なこととして考えている人も少なくありません。

父親としての自覚を持ち、育児を日常のものと考えてもらうためには、やはり妊娠中からの教育や子どもと接する時間を確保することなどが必要なのかもしれませんね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 感染症が大流行しパニックになる父親たち。その理由に・・・

  • 「子どもがゲームに課金したがる」と愚痴る職場のママさん。理解がないのかと思いきや・・・

  • 娘の授乳シーンを見たがる義父母。夫からも普通のことだと言われたけど・・・

  • 自ら進んでお風呂掃除をするようになった子どもたち。その『仕組み作り』に「上手い!」の声

  • これが偉い!?「俺は急に飲みに行くし…」という会社の先輩の自慢話に文句を言っていたら

  • 冗談でも許せない!友人に帝王切開で出産したことをLINEで報告したら・・・