1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. おばあちゃんの言葉が心に響く!自分の育児が正しかったかどうか?その答えがわかるのは・・・

おばあちゃんの言葉が心に響く!自分の育児が正しかったかどうか?その答えがわかるのは・・・

子育てをしていて上手くいかないことがあると、悩んだり考え込んでしまうことってありますよね。

そんな時に、こんな言葉をかけてくる人がいてくれたら・・・

今日も頑張ろう!!って前向きな気持ちになれます。

育児が正しかったかどうかは

この投稿をされたのは、Twitterユーザーの ちむ (@hahachimu)さん。

確かにそうですよね。

自分の子育てか正解かどうかなんて、最低でも20歳ぐらいになるまでわからないですよね。

スポンサードリンク

一緒に学んでいくのが育児!

子どもを産んで母親になったからって、すぐに完ぺきなお母さんになれるはずもなく。

育児を約50年もしてきたおばあちゃんでさえ、いまだに育児が上手に出来た自信がないって言われるぐらいなんですから、育児歴数年の私たちはまだまだど素人と同じ。

上手くできな日があって当然ですよね。

この投稿を読んだ方からは、

「おばあちゃんの『母親になってまだ50年しか経ってない』が心に響きました。励みになります!」

「お婆ちゃんから見れば、まだ育児歴19年の私なんかひよっこですね!子どもと一緒に学んでいこうと思いました。」

「素晴らしいおばあちゃんですね。その名言を胸に育児頑張ります!」

といったコメントが寄せられていました。

その日その日を大切にして

画像:weheartit.com

子育てをしていると、上手くいかなくて悩んだり泣きたくなることっていっぱいありますよね。

そしてふと、自分の育児はこれでいいのか?間違ってるのではないか?と不安になったりすることも。

でも、自分の育児が正しいかどうかなんて、子どもがある程度大きくなるまでは本当にわからないもの。

だからこそ、その日その日を大切にして、親も子どもと一緒に成長していけるように学んでいきたいものですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 夫が「秒で寝かしつけてくるぜ」と2歳児を連れ寝室へ消えた結果・・・

  • こういうパターンってめちゃ多そう!夫の方が妻よりも少し収入が多いだけで・・・

  • 「この状況でイジメられないほうがおかしい!」「子どもがかわいそう!」の声殺到。その理由は・・・

  • 店の駐車場にひとりでいた2歳くらいの子を保護したら…母親の対応にビックリ!

  • 普段から旦那に自分の意見を言えません。でも、理不尽に怒る夫に離婚を切り出すのがこわくて・・・

  • この結婚は破談にした方がいい?一緒に暮らす婚約中の彼に生活費が月5万円じゃ足りないと言うと・・・