1. TOP
  2. 夫婦
  3. 子育てがしんどくなるのはママの性格!?頑張りすぎて追い詰められないようにするためには・・・

子育てがしんどくなるのはママの性格!?頑張りすぎて追い詰められないようにするためには・・・

慣れない子どもの世話や家事に追われて、育児を『しんどいと感じる』という人は多いですよね。

しかし一方で、育児を『しんどいと感じない』人がいます。

この差って、いったい何なんでしょうか?

子育てがしんどくなるのは

そうつぶやくのは、児童福祉の仕事のお仕事をされているTwitterユーザーの  Nikov (@NyoVh7fiap)さん。

たしかに、赤ちゃんが生まれると最初の数ヶ月は昼も夜もないですし、何をするにも自分の思い通りにはいかないことが多いですからね。

それがストレスになる人にとっては、育児はかなりしんどいかもしれませんね。

スポンサードリンク

このツイートへの反応

育児をあまりしんどいと思わないママは、部屋が散らかっていても玄関に靴が散乱していても、あまり気にならないという性格の方が多いのだそう。

この投稿を読んだ方からは、

「すごくわかります。子どもが生まれてから自分の予定通りに進められないことがもの凄くストレスでした。」

「終わってない作業が山積みになっていても、気にならないという性格は育児において最強の武器ですよね。」

「親だけでなく、生まれてきた子どもの性格(個性)にもよりますよね。おとなしい子もいればそうでない子もいるので。」

といったコメントが寄せられていました。

完璧にするのあきらめる

子育てをするにあたって、しっかりと子どもに向き合い頑張るのはとても素晴らしいことですが、子どもは親の思い通りには動いてくれないもの。

だから、家事も育児も予定を立てて完璧にこなそうとすると、ママにとってそれが大きな負担となり、肉体的な疲れだけでなく精神的にも参ってしまい、ますます育児がしんどい状況に・・・。

子育てには、親の意志だけでは解決しようのないことがたくさんあります。

子どもと接するときは、「子どもは自分の思い通りにはならないもの」ということを受け入れ、いい意味で完璧にすることを諦めると、育児をしんどいと感じることも少なくなってくると思いますよ。

画像:weheartit.com

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 妻の妊娠にストレスを感じる夫。その理由に避難の声殺到!

  • 義母に「次男はすぐ飛び出すから」と話したら…心底感動!

  • この事実は挽回できない!出産前後の夫の態度を妻は一生覚えてると、色んなママから聞いたけど

  • ゴミ出し担当の夫に「褒めて伸ばすってこと知らないの?」とグチられた妻。でもこう返すと・・・

  • 夫に「ゲームばっかりすんな」と言われた6歳の息子。見事な反論にぐうの音も出ないw

  • 結婚2年目で将来が不安になった妻。「こんな夫をどう思いますか? 離婚はまだ早いでしょうか?」