1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 子どもが大きくなって思うこと。おしゃれとは全く無縁の家だったけど・・・

子どもが大きくなって思うこと。おしゃれとは全く無縁の家だったけど・・・

子どもがいても、家の中はおしゃれにスッキリ片付けたい。

そう思っているママは多いと思いますが、片付けても片付けても、次から次へとおもちゃを出していく子どもがいると、なかなか自分の思う通りにはいきませんよね。

でも子どもにとっては、もしかしたらそこはとても素敵な空間になっているのかもしれません。

おしゃれとは無縁だったけど

そうぶつやくのは、Twitterユーザーの  かずー (@shiawasesaku3) さん。

投稿者さんの息子さんは服にもかなりこだわりを持っていて、当時は恥ずかしかったと言います。

でも今では、子どもを自分の思い通りにしなくて良かった。

そして思い通りになってくれない子どもで良かったと思っているそうです。

スポンサードリンク

子どもが小さい今はこれでOK

部屋が片付いていなくても、毎日ひたすら息子さんに付き合って遊んだことが宝物のような思い出になっているという投稿者さん。

この投稿を読んだ方からは、

「我が家も部屋がカオスになってますが、これが片付くころには子どもらも家を出てるんだなぁと思うと急に寂しくなったので、今はまだ子ども中心の家でいこうと思います。」

「子供を育てるための家!片付けを教えることは大事ですけど、なんか自信持てました!」

「うちも確かに子ども中心の家です。おしゃれな家にも憧れるけど、今はこれで良しとします(笑)」

「このツイートを読んで、娘を自分の思い通りにさせようとしていることに気づきました。娘との関わり方、もう一度よく考えてみます。」

といったコメントが寄せられていました。

片付けても片付かないおもちゃ

小さな子どもがいる家は、とにかく物が増えがちになりますよね。

特におもちゃは、片付けても片付かないので、困っているママも多いのではないでしょうか。

でも実は、子どもをよく観察していると、普段遊んでいるお気に入りのおもちゃはかなり限られていたりしてるもの。

最初から普段使うおもちゃとそれ以外を分けておくと、管理しやすくなりますよ。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 中学生の制服の一斉採寸に息子と一緒に行った母。こらえきれず出た涙に「わかる!」の声

  • 幼稚園の面接の予行演習『あなたのお名前は?』と2歳娘に聞いてみたら・・・

  • みんなまとめてこうしてやりたい!人が幸せな話をしている時に不安を与えてくる人には・・・

  • ゲッターズ飯田さんの「日頃優しい人が離れるときは・・・」に続く言葉に共感の声!

  • 嫁は義両親の介護をするのが当たり前?2児のママ「旦那の言い分が不愉快でたまりません」

  • 残念としか言えない!貧乏すぎて離婚したいと言う妻に賛否両論の声。その理由は・・・