1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. パパは赤ちゃん側ではなくママ側に立つこと!両親学級での話に「納得!」の声

パパは赤ちゃん側ではなくママ側に立つこと!両親学級での話に「納得!」の声

各自治体の他、産院やベビー用品店などで主催されるケースもある『両親学級』。

そこでこんなお話をしてもらえたら・・・

とてもありがたいですし、ものすごーく納得です!

パパは絶対ママ側に立つこと!

そうつぶやくのは、初マタでTwitterユーザーの  めい (@SUohLNNnbm6IJ21) さん。

このお話はパパにとってもママにとってもとてもいいですね。

こういうのをもっと両親学級でやってほしいです!

 

スポンサードリンク

両親教室は夫婦2人で参加して

このツイートを読んだ方からは、

「この話はぜひうちの市でもやってほしいなぁ。 『言ってたじゃん?』と妻が思い出すように言っても分かってもらえやすそう。」

「そう!それや!それを私はずっと待ち望んでた!」

「そっか! だから『オムツじゃない?』なんて言われるとイラつくんだ! すごい納得!!!」

「素敵な両親学級ですね。産後のママのメンタル面などの話もぜひ色んな所で伝えてほしいです。」

「ほんとにそのとおり!母親側に立ってものを言ってくれると一緒に育児してるって気持ちになれます。」

といったコメントが寄せられていました。

 

赤ちゃんをお腹の中で育てている女性に比べて、男性はこれから子どもが産まれて自分がパパになるという自覚が持ちにくいものですよね。

だからこそ、夫婦で両親学級に参加して、出産の仕組みや流れ、育児についてママと一緒に学ぶのはとても大事なこと。

両親学級は赤ちゃんについてのことだけでなく、これらから出産・育児をするママのことについてもパパに学んでもらう場でもあるそうなので、タイミングを合わせてぜひ夫婦で参加してほしいなと思います。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 奈良の幼稚園「遠足のお弁当は必ずオニギリにしてください」その理由に納得!w

  • オモチャ買ってほしさに理不尽な取引を要求する男の子。その時母は・・・

  • 「私の若いころは…」と話し始めた知人のおばあさん。自慢話かと思いきや…

  • 育児ノイローゼの妻に戸惑うという夫。妻の心情が理解できない夫に非難の声続出!

  • 「このスカートは洗濯ネットに入れた方がいい?」娘からの質問に父の答えは…

  • 従業員がコロナに感染したため『休業のお知らせ』の貼り紙したスタバ。心温まる光景に感動!