1. TOP
  2. 夫婦
  3. 責めることはしないけど、でも・・・2歳の子どもを夫に任せて会社の飲み会に出かけた結果

責めることはしないけど、でも・・・2歳の子どもを夫に任せて会社の飲み会に出かけた結果

子育てをしながら働いているママの年に数回の会社の飲み会。

そんな時、子どもはパパに任せて出席しているという人は多いと思います。

でも、その飲み会の時にパパからこんな連絡が来ると・・・

なんだかとても嫌な気持ちになります。

飲み会の時の連絡

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの ぱぴこ (@ppc246911) さん。

この件に関して、帰ってから旦那さんを責めたりはしなかったそうですが、今後あと何年こんな状態が続くんだろう…と不安になったそうです。

スポンサードリンク

もう少し考えてほしい

このツイートを読んだ方からは、

「それで俺は頑張った!って自画自賛する男性って多いですよね。工夫して泣き止ませたり、寝かせたり努力して!って思います。」

「うちは私が出かけると、娘の泣き声だけの電話がかかってきます。」

「我が家の場合、私が出かける時に『いいよ、行っておいで〜』と言う割に、当日はめっちゃ不機嫌という・・・」

「これって当遠回しに『早く切り上げて帰ってこい』って言われてるようで嫌ですよね。」

「子どもが出来た時、自分はそういうことしないように気をつけようと思います。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

 

ママがいないことで子どもに泣かれると、どうしようもなくなってママに連絡をしたくなるパパの気持ちもわかります。

でももし自分が同じ立場だったらどう思うか、もうし少し考えてみてほしいものですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 旦那に捨てられそうという二児のママ。「お前に育児を任せた俺が悪いと言われ・・・」

  • 『スマホに子守りをさせないで』日本小児科医会のポスターにママたちから怒りの声

  • 運動会のリレーで勝つために考えた子どもの作戦。あまりの素直さと可愛さに母、崩れ落ちる・・・

  • 電車好きな3歳児のママから「なかなか玄関から出ない」と相談された保育士さん。遊び心いっぱいのアドバイスに称賛の声

  • 家事育児において『まぁいいや』を大事に生活してるとあるママ。その理由に共感の声

  • コレしてくれる保護者は神!!とあるママが保育士さんの負担を減らす為に何をすればいいのか聞いたところ・・・