1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 小1次女がしている『あるもの』を使った勉強法。問題を解くスピートが上がってビックリ!

小1次女がしている『あるもの』を使った勉強法。問題を解くスピートが上がってビックリ!

小1の娘がしている『あるもの』を使った勉強法。

この形式で問題を解くと、明らかに自分ひとりで解いてる時よりスムーズに解けているのだそうです。

素晴らしい効果!

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  しんざき (@shinzaki)さん。

『ぬいぐるみに勉強を教えてあげながら問題を解く』

これをすることでそんな効果があるとは、とても素晴らしいですね!

 

スポンサードリンク

アウトプット大事

このツイートを読んだ方からは、

「それは大いにあると思います。発話には『取り出して並べる』という効果がありますから。」

「それわかる。人に教えようとすると考えが整備されるんだよね。」

「プログラマの間で有名な『ラバー・ダック・デバッグ』という手法ですね。ゴムのアヒルちゃんに話しかけながら問題点を確認すると問題解決が早くなるというもの。 応用範囲は広い!」

「受動的な学習から能動的な学習に変わったのでしょう。」

「アウトプットの重要性がとてもよくわかりますね。」

といったコメントが寄せられていました。

子どもが宿題などで煮詰まった時は、この方法を試してみるといいかもしれませんね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 「〇〇は掃除機で吸うべからず」とある女性の教訓に同意の声多数

  • 娘の授乳シーンを見たがる義父母。夫からも普通のことだと言われたけど・・・

  • 学区を選べるのが長男の代までで、次男の代からは違う学校に。それを市役所に相談したところ・・・

  • 小1に口頭での連絡はほぼ『伝言ゲーム』その理由に共感の声!

  • クレーンゲームで取った景品を羨ましがる子ども。すると親が出てきて・・・

  • 妻から「今日何食べたい?」と聞かれた時、ちゃんと考えて答えるという夫。その理由になるほど・・・!