1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 友達に何か言われるとすぐに泣いていた息子。心配した母が褒めまくって育てた結果・・・

友達に何か言われるとすぐに泣いていた息子。心配した母が褒めまくって育てた結果・・・

保育園のころ、お友達に何か言われるとすぐに泣いていた息子。

自己肯定感を高めるためにも、褒めて褒めて褒めまくって育てた結果・・・

今ではこんな風になったそうです。

最高にポジティブ

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  maru000 (@maru000ga)さん。

息子くんのポジティブ、最高です!(笑)

 

スポンサードリンク

このツイートを読んだ方からは、

「わかります。さじ加減って難しいですよねw」

「必要な場面で厳しさがあれば、褒め過ぎくらいでちょうどいいと思うよw」

「素敵!うちの子もこのくらいのメンタルに育てたいです(`・ω・´)」

「褒めすぎ=精神力に繋がってると思います。ゆくゆくは褒める人に育つと思うのでプラスの影響しかないと思います。」

「めちゃめちゃわかります。 大丈夫!うちの息子はかっこいいって褒めちぎったら俺様ツンデレ男子になりました。」

「しあわせならイイのだw」

といったコメントが寄せられていました。

 

褒められることで、自分に自信をつけた息子くん。

これからの成長が楽しみですね。(*´艸`*)

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 病院の受付の女性に話しかける5歳男児。その時の会話を聞いていると・・・

  • メンタルが安定していて家事育児もできる夫。義母に『幼少期の育て方』を聞いてみたら…

  • 「子連れで旅行は迷惑だし非常識!せめて5歳までは連れ歩かない」というのが常識的な意見なの?

  • 「駅の階段でベビーカーを助けてくれる男性はみんなイケメン」と言うママ。でも男性からすると・・・

  • 『先生が怒鳴るのをやめると将来子どもが困るのでは?』この質問に対する回答に納得の声

  • 母がコーヒーを飲むとお腹の赤ちゃんを心配する長男。でも実は・・・