1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 例え良質なものでも・・・友人への出産祝いにとあるパパが慎重になるものとは?

例え良質なものでも・・・友人への出産祝いにとあるパパが慎重になるものとは?

赤ちゃん誕生のお祝いとして贈る出産祝い。

大切な贈り物だからこそ、喜ばれるものを選びたいところですが・・・

この3つは慎重になる…

この投稿をされたのは、1児のパパでTwitterユーザーの  ぴーちゃんパパ (@P_chan_papa) さん。

確かに、初めての子どもだと特に、自分たちで選びたいっていうものはありますよね。

スポンサードリンク

両親の想いを大切にして

出産祝いを贈る際には、子どもに『こんなものを身に付けさせたい、使わせたい』と考える両親の想いを大切にしたいという投稿者さん。

この投稿を読んだ方からは、

「私達友達の間では自分では買わない高級バスタオルが良いね!ってなってます。」

「自分が子どもを産んでから、それがよく分かるようになりました。」

「 同じお祝いを贈るなら、自分ではほぼ買えないママ向け高級感消耗品が良いですよね。」

「私が貰って嬉しかったのは紙オムツやおしりふき。赤ちゃんの消耗品は本当に助かりました。」

「出産祝いにママのご褒美系っていいですね!ママ用のものって案外もらえないみたいなので。」

「結局のところ、一番喜んでもらえるのは『現金』だと思います。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

出産祝いというと、どうしても生まれてきた赤ちゃんの方に目がいきがち。

でも、『出産したことをお祝いする』のなら、長いあいだ赤ちゃんをお腹の中で育てて命がけで産んだママへしてあげたいものですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 選択肢が広がっていいね!人生ゲームで女子が結婚のマスに止まったから男子のピックを渡そうとしたら

  • 妻が入院して落ち込んでいる年配男性。話を聞いていると・・・

  • 妻に強い苛立ちを感じる夫。「結婚は忍耐と言いますが、これは慣れてくるものなのでしょうか?」

  • 夫のひと言に苛立つ妻。使ったフライパンを食器と一緒に洗うつもりでいたら・・・

  • 面会に来ていた夫が帰ったと同時に病室にきた看護婦さん。その話の内容に「かわいい」「素敵」の声

  • 生後5ヵ月の乳児を抱えて就職活動をしていたママ。今の会社で頑張る理由に共感の声