自分の体調が悪くて夫に子どものことや家のことを頼んだ時、「え!なぜ今それを??」って思うことをやってたりすることってありませんか? 仕事では優先順位を考えて動くのに、家事や育児になるとそれができない。 これは普段、家事育 […]
親が自分の子どもを可愛がるのは当然ですが、度を超すと『子煩悩』ではなく『親バカ』になってしまいます。 そうは言っても、自分が度を越していることに気づかないのがいわゆる親バカ。 でも、ここまで言えたらそれはそれでいいような […]
お風呂に入っているときに、サプライズがあるからパパを呼んでほしいという娘さん。 何をするのかと思ったらパパに水鉄砲でいたずらをしちゃいます。 いたずらされたパパは怒るのかと思いきや、こんな素敵な対応!仲良しファミリーのほ […]
子どもが学校へ行くようになると、ひとつの心配としてあるのが『イジメ』ですよね。 だからついつい、子どもの持ち物が壊れていたりしたら親は不安になってしまいがちですが、こういう場合もあるみたいですよ。 クーピーが折れていたの […]
毎日子どもと自分だけの生活。 近くに頼れる人がいないワンオペ育児は本当にしんどいですよね。 でも、近くに頼れる人がいたとしても、こんな場合だと・・・ 本当のワンオペより 本当のワンオペ育児より、他にも家族がいるのにワンオ […]
家事育児は365日休みなし。時には夜間業務もあったりして、ママは本当に休む暇がないですよね。 でもそれで心が病んだり、体調を崩したりしてしまっては本末転倒。 そうなる前に、こんな方法で自分の時間や休息時間を確保してみるの […]
どんなに痛くないよと説得しても大丈夫だよと諭しても、多くの子どもが泣いて嫌がる注射。 無理やり押さえつけるわけにもいかないですし、ママも看護婦さんも困ってしまいますよね。 そんなとき、こんな先生がいてくれたら一気に場のム […]
子どもが学校へ行くのを嫌がると、親としては慌ててしまいますよね。 でもその理由が、コレだったら・・・ なんともむずかしい問題です。 学校に行きたくない理由3選 生徒に聞いた学校に行きたくない理由3選 ① 朝が早すぎる → […]
子どもへの虐待を防ぐためには、密室育児にならないことが大事とよく言われていますよね。 しかし、子連れで外出をすることに対して社会の空気がこんな風だと、ますます密室育児が増えることになるかもしれません。 密室育児を生んでい […]
赤ちゃんのうちは良くても成長するにつれキツくなってくる「抱っこ」。 でも、こんなことを言われたら腕が痛くても腰が砕けそうになっても、毎日ずっと抱っこしてしまいそう! 英語が話せるという3歳の息子ちゃん曰く、「抱っこして」 […]