1. TOP
  2. 人間関係
  3. なぜそうなる?!義妹の挙式は遠慮して子どもと一緒に控室で待機したいと伝えたら・・・

なぜそうなる?!義妹の挙式は遠慮して子どもと一緒に控室で待機したいと伝えたら・・・

そういう問題ではないのに

そのことについて、投稿者さんが

「何かあったらどうするのですか? 他の子まで責任は持てません」

と言ったら、

「保険に入っているから大丈夫」

と言われ、さらに、

「あなたが面倒を見ると、もう言ってしまったから。あなた教員免許を持っているから大丈夫でしょう」

と言われて唖然としたと言います。

義妹さんの結婚式で他の子どもの面倒を見るのは、頑なに断るという投稿者さん。

最悪の場合、お子さんが感染症に罹ったと言って、ご主人だけ出席ということも考えているのだそう。

しかし、もしそうなった場合、シッター代を請求されそうで怖いと言います。

私が預からない場合、私がシッター代を負担しなければならないでしょうか?

 

スポンサードリンク

旦那さんに断ってもらって

この投稿のベストアンサーには、

「普段見ている子どもさんでも、場所や雰囲気が違えば想像できないことをやります。なぜ新郎側の子どもまであなたが見なくてはならないのですか。そこで万一怪我でもしたら、あなたが一生罪の意識をもってしまうし、謝って済む問題ではなくなりますよ。」

「そんなことも考えずに保険に入っているからと義母に言われたら、私なら怒鳴りつけて絶縁ものです。子どものことで責任負わせられて取り返しがつかなくなったら申し訳が立たないですから、ここはぜひご主人に雷を落としてもらってください。こういうバカな義母はこうでもしないと理解できないでしょう。」

といった意見が投票によって選ばれていました。

この他には、

「親族の子どもなら挙式に参加して、騒ぎそうになった場合は親が連れ出せばいいとは思います。でも、質問者さんがどうしても不安で参列したくないのであれば、参列するふりだけして始まったら即退席するのもアリだと思いますよ。」

「そんなの断って当然だと思います。シッター代?もしも請求されたら無視で良いかと。」

「7人の子どもを1人でみるなんて無理ですよ。その状況、義妹、義母、ご主人以外の人も知ってるいるんですか?知っていてそういう話しになっているなら、なんて非常識な親戚しかいないのだろう・・・と思います。」

「あなたが言うより、旦那さんにキッパリと断ってもらった方が良いです。1人で自分の子2人と親戚の子5人の面倒を見るのは無理です。怪我や事故だけではなく、揉めたり、泣いたり、大変なのが目に見えています。これは今後、義実家や義妹とのお付き合いも考えたい内容ですね。」

「私の想像ですが、これはたぶん嫁いびりだと思います。『うちのお嫁さんは教員免許をもっているから安心ね』ではなく『子どもは嫁に面倒見させておけばいい』っていう意地悪に思えます。」

といった意見が寄せられていました。

自分の子どもの面倒は他人任せにせず、ぜひ自分たちでしっかり見るようにしてもらいたいですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 【嫁と姑の確執】息子から「嫁が泣いてるからやめて」と言われましたが・・・

  • 10歳の次男に「顔は目にしみるからダメ」と言ってボディシートを渡したら…

  • 大学入学前の娘に父が教えた『酒席7か条』に「これは正しい」「参考になる」の声

  • 義母お手製の古い図書袋。縫い付けられてるキャラクターの表情に「かわいい」「愛おしい」の声

  • 自分の唇を自分で引っぱり、顔から口が取れない痛いと腹を立て泣く子ども。これが〇〇なんです!

  • 家に6万円入れないと食事を食べさせないという両親に激怒!「考えられなくないですか?」