1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 「父親の出番はキャッチボールができるようになってから!」とある男性の考えに批判の声

「父親の出番はキャッチボールができるようになってから!」とある男性の考えに批判の声

多くの父親にとって夢のひとつである子どもとのキャッチボール。

子どもが産まれる前から、それどころか結婚するずっと前から、頭の中でそういうシーンを想像したことがある人も多いと思います。

しかし、子どもがキャッチボールできるようになるまでの育児を、全て母親任せにしようとしていると・・・

多分キャッチボールは無理です

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  みゆまむ (@miyumam2525) さん。

これはまさに、『ちょっと何を言ってるのか分からない案件』ですね。

スポンサードリンク

育児は最初から参加でないと…

このツイートを読んだ方からは、

「ウチの旦那もそんな感じのこと言っていた。今実際のキャッチボールどころか言葉のキャッチボールも出来てない。」

「これと同じことを、私の友人が子どもが生まれた後に旦那さんに言われて離婚しましたよ。」

「『キャッチボールしようか~』と、ある日突然父親面されても、子どもも困りますよね。」

「父親の出番って、子どもがキャッチボールができるようになってからじゃなくて、奥さんが妊娠してからなんだけどなぁ。」

「まさに子育てのいいとこどり!キャッチボールが出来るようになるまでの関係性が大事なのにね。」

「友人宅がまさにそんな感じで、現在パパだけ『のけ者』になってます。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

 

子どもが親とキャッチボールしたがるかどうかは、それまでの親との信頼関係によって変わるもの。

育児は途中参加ではなく、最初からしっかり参加してほしいものですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 幼少期に食べた『ホットケーキの思い出』を語る中2の娘。母がその時の真実を伝えると・・・

  • 年金があり生活費の負担もないのに「毎月お小遣いを頂戴」と言う義母。夫がそれは無理だと断ると・・・

  • ダブル不倫の彼に愛されずショックです。何食わぬ顔で夫と子どもと生活していますが・・・

  • 『一律にマスク着用を義務化するのをやめてください』その理由に共感の声

  • これはスゴイ!あるものを使って作るシュウマイが簡単で美味しいと話題に

  • お客の行動『これはやめてほしい』に「わかる」「全て同意」の声多数