1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 「父親の出番はキャッチボールができるようになってから!」とある男性の考えに批判の声

「父親の出番はキャッチボールができるようになってから!」とある男性の考えに批判の声

多くの父親にとって夢のひとつである子どもとのキャッチボール。

子どもが産まれる前から、それどころか結婚するずっと前から、頭の中でそういうシーンを想像したことがある人も多いと思います。

しかし、子どもがキャッチボールできるようになるまでの育児を、全て母親任せにしようとしていると・・・

多分キャッチボールは無理です

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  みゆまむ (@miyumam2525) さん。

これはまさに、『ちょっと何を言ってるのか分からない案件』ですね。

スポンサードリンク

育児は最初から参加でないと…

このツイートを読んだ方からは、

「ウチの旦那もそんな感じのこと言っていた。今実際のキャッチボールどころか言葉のキャッチボールも出来てない。」

「これと同じことを、私の友人が子どもが生まれた後に旦那さんに言われて離婚しましたよ。」

「『キャッチボールしようか~』と、ある日突然父親面されても、子どもも困りますよね。」

「父親の出番って、子どもがキャッチボールができるようになってからじゃなくて、奥さんが妊娠してからなんだけどなぁ。」

「まさに子育てのいいとこどり!キャッチボールが出来るようになるまでの関係性が大事なのにね。」

「友人宅がまさにそんな感じで、現在パパだけ『のけ者』になってます。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

 

子どもが親とキャッチボールしたがるかどうかは、それまでの親との信頼関係によって変わるもの。

育児は途中参加ではなく、最初からしっかり参加してほしいものですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 2歳の娘がはじめた『抱っこ屋さん』可愛いくて素敵なオプションに賞賛の声

  • 悪いのはどっち?「夫が言った言葉が許せない!」という妻に賛否両論の声

  • 母「疲れたから可愛いものが見たい」それを聞いた5歳児が可愛すぎるww

  • 何度も転職を繰り返し派遣でしか働かなくなった夫。収入はどんどん減っていく一方で・・・

  • よく1人で外食する夫に「私もたまには出かけたい」と伝えたら・・・

  • 「皆様へお願い 」本当にやめてくださいね 盲導犬は散歩中ではなく仕事中です