1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. バスの中で歌いだした息子に注意する母。でも老夫婦の合いの手でまさかの展開に!

バスの中で歌いだした息子に注意する母。でも老夫婦の合いの手でまさかの展開に!

子どもと電車やバスに乗るときって周りの人にとても気を遣いますよね。

静かにするように言っても突然大きな声を出したり歌いだしたりするのが子ども。周りからの静かにさせろ圧力に電車やバスには出来るだけ乗らないというママも少なくないようです。

でも、こんなまさかのほっこり展開になることもあるんですね・・・!

この投稿をされたのは2歳の息子さんのママ、花@ピーナッツ (@shaki_H27)さん。

なんと前にいた老夫婦が歌いに合いの手を入れてくれたのをきっかけにバスの中で乗客が大合唱になったと言います。

スポンサードリンク

またお歌を聞かせてね

さらバスを降りる際には運転手さんが歌が上手だとほめてくれ、「また聞かせてね」と見送ってくれたそう。

子連れでの電車やバスの話題ってネガティブなものが多いですが、こんな話を聞くとまだまだ日本も捨てたものじゃないと思いますしなんだかほっこりしますよね。

もっとあたたかい社会へ

投稿者さん曰く、バスに乗っていたのはご高齢の方だったとのことですが、おじいちゃんおばあちゃんもきっと皆で歌うのは楽しかったと思います。

きっと、歌い出した子どもに注意し申し訳なさそうにしているお母さんを見て、「そんなに気にしなくていいんだよ」と伝えたくて合いの手を入れてくれたのかもしれませんね。

子どもが周りに迷惑をかけないようにというママの気遣いがあったからこそ、こんなあたたなムードになったのでしょう。

田舎だから、都会だからではなく、ちょっと意識すれば誰にでもできる優しい気遣い。

こうした気遣いが広まれば、もっとあたたかく誰もが暮らしやすい社会になりそうですね。

画像:weheartit.com

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 忘年会の幹事にされてしまったとある男性。恐る恐る職場のみんなにある提案をしてみると・・・

  • 謎の作品に「100円入れてみてください」と言う4歳児。言われた通りしてみると?

  • 試食に来た子どもに「お母さんを連れてきて」と言う販売員さん。その理由に『ハッ』とする

  • 嫁が入院してわかった。ある程度は家事育児してたけど〇〇だったし、家事って大変・・・。

  • 妻に会社まで車で送迎してもらいたい夫。その理由がコレって・・・

  • 「親が稼いだ金だし」と言ったら「そういう事は絶対に言うな」と注意する親。その理由に共感の声