1. TOP
  2. 育児
  3. 6ヶ月を過ぎても寝返りをしない赤ちゃん。心配になって病院で診察してもらったら・・・

6ヶ月を過ぎても寝返りをしない赤ちゃん。心配になって病院で診察してもらったら・・・

育児  

6ヶ月を過ぎても、寝返りをする気配がまったくない赤ちゃん。

心配になり病院へ行って診察してもらうと・・・

まさかこれが原因だったとは、ビックリしちゃいますね。

原因が印象深すぎる

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  れい (@allekeine) さん。

結局、知り合いのお子さんは寝返りを飛ばして一人座りをしたそうです。

スポンサードリンク

お医者さんナイス!

このツイートを読んだ方からは、

「私の娘も本人にやる気がなくて寝返りしませんでした。そのお医者さんナイスです!」

「うちも同じように心配したけど、10ヵ月で寝返りしました。と思ったら、初めての1歩は13歩!子どもの成長メカニズムはよくわかりません。(笑)」

「育児ってその時は必死だけど、後から笑い話になることって多々ありますよね。」

「子どもって本当に個人差ありますよね。焦らず見守りたいです。」

「うちの子も歩くのが遅くて受診したら、彼が歩きたくなったら歩きますよって言われました。その通り、しばらくて適当に歩き始めました。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

 

赤ちゃんの成長は、その子によってそれぞれ違うもの。

健康に問題がないのであれば、親はできるだけ大らかな気持ちで見守ってあげたいものですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 子どもに食べたい物を聞くのは良くないこと?先日、姑と娘2人とスーパーへ行ったときに・・・

  • 保育園デビューされたパパさんママさんへ!子どもの衣類の雑菌臭が気になった時は・・・

  • 有難いけど母のやる気が瀕死…学童へ行く娘のために、夏休みもせっせとお弁当を作っていると

  • 夫から旅行に行きたくないのか聞かれたのでこう答えたら・・・

  • 覗かれたりドアの外から「開けろ開けろ開けろ!!」と言われたり・・・これが日常的にあるのが〇〇なのです

  • とあるお母さんの『わかる人にはわかる怖い話』に「まさにホラー」「ゾッとした」の声