1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. まだこの認識の人がいるのかと愕然!総勢100名超えの『保育園の入園式』を自発的に休んだところ・・・

まだこの認識の人がいるのかと愕然!総勢100名超えの『保育園の入園式』を自発的に休んだところ・・・

中止になるかと思っていたけどならなかった『保育園の入園式』。

保護者と乳児を合わせ100名超えの集合だったので、自発的に休んだところ・・・

翌日、保育園の方からこんな電話がかかってきたそうです。

感染増加地域なのに

そうつぶやくのは、新生児科医でTwitterユーザーの ふらいと13 (@doctor_nw)さん。

この後、夫婦で相談し三女をしばらく休まえることに決めて休ませたら、また保育園から電話あり『休んでいるのあなたの家だけ』と言われたそうです。

 

スポンサードリンク

このツイートを読んだ方からは、

「入園式が中止にならないのもですが、翌日電話で言われた事は緊張感がなさ過ぎて怖いです。」

「学校を自由登校にしても休む人なんてほんの僅かです。何のために自由登校になったのか考えられない人が多すぎる。」

「私も友達ママに『入園式に行く?』て聞いたら『行かない選択肢なんて考えもしなかった!』って言われ、危機感に差がありすぎてビックリしました。」

「うちの保育園は、『育休中や在宅勤務の方には欠席をお願いするかもしれません』とお手紙がきました。保育園によって随分対応が違うものなんですね。」

「保育士です。その園の対応が理解出来ません。実際に厚労省から保護者に対して、保育園利用自粛のお願いも出ていますし… 衛生面の考え方は園のトップによって違うので、転園を考えられてもいいかも知れません。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

 

今は少しでも人の集まる機会を減らし、コロナによる医療崩壊を防ぎたい時。

こういうお話を聞くと、自主性に任せることの限界をひしひしと感じさせられますね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 5歳と3歳の女の子を持つシングルファザーの【婚活】に非難の声殺到!その理由は・・・

  • 共働きなのに家事を全く手伝ってくれない夫。挙げ句の果てにこんなことを言われて・・・

  • 息子自慢が過ぎる義母。今までのイライラを倍返しにして一度ギャフンと言わせたいけど・・・

  • ママがダウン!「しんどい時は家事なんかサボってよし」は一見すると救いの言葉のように聞こえるけど・・・

  • 職場の女性とのLINEを何度言ってもやめない夫。妻、もう離婚したいのだけれど・・・

  • 離乳食を食べてくれないと悩むママへ。もっと早くに気付きたかった!イライラしなくなる魔法の言葉