1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 『徳を積む』なら効率よく!タイ人の独特の考え方が笑えるけど素敵♡

『徳を積む』なら効率よく!タイ人の独特の考え方が笑えるけど素敵♡

タイの社会で浸透している『徳を積む』という考え。

これは古来から日本にも伝わっている考えなのですが・・・

タイ人には効率よく徳を積もうとする独特の考え方があるようです。

尼さんは2,000点

そうつぶやくのは、タイ在住でTwitterユーザーの  だいじろー (@DB_Daijiro)さん。

尼さんが乗ってきた瞬間、その車両に座っていたタイ人が全員立っちゃうなんてすごい!

さすが2000点ですね(笑)

スポンサードリンク

目的はどうであれ

このツイートを読んだ方からは、

「その尼さんには、全員の椅子に順番に座ってあげてほしいですね。」

「徳を積むと良いことがあるっていうのはとても素敵な考えですね。私もやってみようかな(笑)」

「徳が点数制度なら、ちゃんと仕事したら10点も追加してほしいですww」

「これの考えが日本にも浸透すればいいですね。 日本では自分の席は早いもん勝ち!みたいなところがあるから。」

「尼さんに2000点って誰が決めたんでしょう。そこが気になります(笑)」

といったコメントが寄せられていました。

 

タイでの『徳を積む』は、普通の人を助けるより、お坊さんや弱者、障害者などの困っている人々を助けるほうが”徳点”が高いと考えられているのだそう。

目的はどうであれ、弱者に優しく親切な社会は素晴らしいですよね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 近くの交番に新しく赴任してきた警察官。男の子への粋な計らいに「素敵」「優しい」の声

  • 稼いで養ってやってるんだからもっと感謝しろ!と言う夫に妻「私が甘すぎなのでしょうか?」

  • スーパーに設置されている消火器で遊んでいた子ども。それを店員さんが注意した結果・・・

  • 12年たっても痛む帝王切開の傷跡。あらゆる病院に行った結果…

  • 子どもにとって親の言葉は絶対的と言うとあるママ。その理由に共感の声!

  • 夫の実家に帰省する際の妻のマナー。エプロン持参はよく聞くけど、〇〇するのは・・・