1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 共感の声殺到!子どもが生まれて夫に1番イラっとするのは・・・

共感の声殺到!子どもが生まれて夫に1番イラっとするのは・・・

幼い子どもを育てながら仕事をしているワーキングマザーにとって、大きなストレスの原因のひとつとなる『夫の言動』。

その中でも、妻が夫に1番イラっとするのはコレなんだそうです。

当事者意識低すぎ

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  ソーシャルディスタンス・サツキ (@butagorirasatu1)さん。

四六時中スマホを触ってるのに、「なぜ子どものことは調べない?」ってなると言います。

 

スポンサードリンク

このツイートを読んだ方からは、

「激しく共感!!私のイライラもコレです!!」

「分かりすぎます。うちの夫も他のことはネットで調べるのに育児に関しては分からないを分からないままにしているのでなぜ?って思います。」

「それでうちも喧嘩しました!母子手帳は見ない、赤ちゃんが産まれても発達の目安すら調べない。そんなに興味がないのか??と。」

「すんごいわかります。たぶん『 わからない=できればやりたくない』 なんでしょうね。」

「共感します。 会社で新入社員には、自分で調べろ!と偉そうに言ってたりするくせに、 育児に関しては自分で調べないんですよね。」

「つまり、『丸投げするな』って話。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

 

自分の趣味や気になることについては調べるのに、なぜか子どものことについては調べない。

こういった夫には、『子どものことは妻が調べてくれている』といった甘えがどこかにあるからなのかもしれませんね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 息子が砂をかけてしまった小学校2年生の女の子に母が代わって謝ったら・・・

  • 塾へ行く間際になって水筒を探し始めた中3長男。見つかって良かったと思いきや・・・

  • 電車で泣いている赤ちゃんに女子高生3人があることをしたら余計にギャン泣き!でも優しい世界だった。

  • ハンカチやナフキンをアイロンなしでピシッと!簡単すぎる裏技に「真似したい」の声

  • 孫を見て「いつもご機嫌でいいな〜」と言う義父にすかさず義母が・・・

  • 急な残業!妻が夫に子どものお迎えをお願いしたら・・・「むかつく通り越して悲しい」