1. TOP
  2. 夫婦
  3. 勘違いから夫婦喧嘩になり夫から離婚を突き付けられた妻。わかったと返事をしたものの・・・

勘違いから夫婦喧嘩になり夫から離婚を突き付けられた妻。わかったと返事をしたものの・・・

男性はどうしてほしいの?

一番下の1歳のお子さんの育児で、現在は専業主婦の投稿者さん。

働くためにはまずは保育所を探さないと!ということで、まずは保育所に電話をし、その後に義母さんに電話し、喧嘩の流れから離婚に至るまでの経緯を話したと言います。

すると義母さんは、

『お互いの気持ちが解る。勘違いからだからどちらも悪くないし、謝る必要はない。普通にしてたらいい』

と言い、ご主人にも同じことを言ってくれたのだそう。

しかし・・・

ご主人はそれからも別室にこもって出てこず、ひと言も話をしないのだそう。

投稿者さんも、ご主人から離婚と言われているためどうしていいのかわからず、なるべく顔を合わせないようにした方がいいのかと思ってるそうなんですが・・・

男性の心理としては、どうして欲しいんですか?

 

スポンサードリンク

何か言ってくるまで・・・

この投稿のベストアンサーには、

「ほっといて下さい。女性は悩みを他人と共有することで解決を図りますが、男性は自問自答して解決を図ります。」

「一人になって黙っている時は自分と対話をしています。これは女性で言う所の『親身な人に相談している』状況なので邪魔は厳禁です。」

「旦那さんがどのような答えを出すか解りませんが、答えが出れば必ず行動に移しますので、それまでは何もせず普通に生活をして待つのが得策です。」

といった意見が投票によって選ばれていました。

この他には、

「喧嘩の理由も勘違いの内容も何も分からないからご主人の心理はわかないけど、もしも心からの謝罪をしてないならムキになってるのかな〜って思います。」

「旦那さんはハッキリ伝えてるのに、あなたは何が分からないんでしょうか。私にはわからないというあなたがわかりません。」

「喧嘩の後、あなたに反省の色が見えないから夕方になって呆れてそういう言葉になったのでは?」

「旦那さんはそれまでも我慢してきたんでしょ。だったらしばらく様子を見て、態度が変わらないようであれば終わりかと。」

「この文だけを見て、旦那さんの心理まで汲み取ることはできないですよ。なので、ご主人そのものの心理は奥さま以上にわかる人はいないです。」

といった意見が寄せられていました。

夫婦関係は一度こじれてしまうと、修復をするのはなかなかに難しいもの。

今回の場合だと、ご主人が冷静になって何か言ってくるまで、そっとしておいた方がいいのかもしれませんね。

出典:yahoo.co.jp

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 義実家の隣に、義母に口を出されながら家を建てた結果…

  • 【生まれ変わって子どもを産むなら】何をするにも邪魔をされ泣かれると頭に血が上りイライラして・・・

  • 妻に立ち会い出産をお願いされ納得いかない夫。「僕は出産って女性の〇〇だと・・・」

  • 結婚する直前に『義母からもらった助言』それは…

  • 私は家政婦!?毎日働いてワンオペでお盆休みは早起きして義実家の食事の買い出しへ・・・

  • 休みの日は育児をしない妻に夫「自分の両親が男は仕事!女は家事と育児!という家庭だったから・・・」