嘔吐した3歳児を小児科へ連れて行ったお母さん。医師の言葉に「その言い方はないわ・・・」
朝から嘔吐した3歳の息子さんを、不安な気持ちいっぱいで小児科へ連れて行ったお母さん。
するとお医者さんから、こんなことを言われるなんて・・・
いくらなんでも酷すぎですよね。
子どもの前で…
朝から嘔吐の3歳息子を小児科へ
「嘔吐してから、何を与えました?」
私「水やお茶を少しずつ」
「僕たち、そうされると1番困るんです。補水液じゃないと意味ないですから。だから、ぐったりしてるんですよ。ママが悪いね。」
言いたいことはわかるけど、子供の前でその言い方ないわ。家に補水液常備?— つかさ (@G9RKl23TutizPPk) 2019年10月20日
そうつぶやくのは、Twitterユーザーの つかさ (@G9RKl23TutizPPk) さん。
『ママが悪いね』と言われたときは、さすがに傷ついたと言います。
スポンサードリンク
嫌なお医者さん
このツイートを読んだ方からは、
「残念な先生に当たってしまいましたね。ウチの近所の先生は『水1Lに砂糖40g、塩3g入れたら経口補水液できるからね。果汁入れると飲みやすいよ』って簡単レシピを教えてくれましたのご査収ください。」
「それはあり得ない対応ですね。 同じ医師としてとても申し訳なく思います。」
「嫌なお医者さん。今度から常備されたら良いですよと言えば済むだけなのに。」
「子どもの前でママが悪いね。はひどいです。最悪の医者ですね。」
「この医者は患者を患者ではなく、コンベアで流れてくる歯車くらいにしか思っていなさそう。」
といったコメントがとても多く寄せられていました。
子どもが嘔吐して不安でいっぱいになってる親御さんに対して、『ママが悪いね。』と言うのはあまりにも不適切!
お医者さんももう少し、言い方ってものを考えてほしいですね。
この記事をSNSでシェア