1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. LINEを使っているという小学生の女の子。何に使っているのか聞いてみると・・・

LINEを使っているという小学生の女の子。何に使っているのか聞いてみると・・・

スマートフォンの普及により、小学生のうちからLINEを使って友達とコミニュケーションをとっている子どもが増えてきました。

これが良いことなのか?それとも悪いことなのか?

各家庭によって考え方は違うので判断するのは難しいところですが、でもこんな使い方をしているのであれば・・・

こういう使い方は素敵♡

そうつぶやくのは、小学校教師をしているTwitterユーザーの  トモ (@3wgfQOr52GFdmiU) さん。

「昨日はね、インフルエンザの子に連絡帳とノートの画像を送ったよ」

小学生の子どもがLINEをしてると聞くと心配になりますが、こういう使い方をしているのならアリですよね。

 

スポンサードリンク

大切なのは使う人の心

情報教育は、ネットの恐ろしさを教えるのも大切だけど、素晴らしさを教えるのも大切だという投稿者さん。

このツイートを読んだ方からは、

「同感です。便利なものは使い方次第!使う人次第!」

「その通りだと思います!ハサミや包丁を「ケガをすると危ないから」と言って使わないのは現実的ではないですもんね。」

「今の子どもたちは多分SNS無しに生活することは無理でしょうから、禁止するのではなくより安全な使い方を身につけて欲しいですね。」

「せっかくある文明のツールですから、上手に活用してほしいですよね。小さい頃ならまだ親が教えられますし。」

「ラインは人と人の距離を縮めるための道具でもある。だからイジメになんて使わないでほしいです。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

 

どんな便利な道具でも、大切なのは使う人の心です。

包丁を正しく使えば美味しい料理ができるように、LINEも正しく使えば生活を豊かにしてくれます。

子どもに使わせるときは間違った使い方をしないように、親がしっかりと教えるようにしたいものですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 足の冷えに効果絶大!貼るカイロは〇〇に貼るとあったか効果が最大に発揮できる

  • 「浮気とか絶対に出来ないです!」と言う女友達。旦那に悪いからかと思いきや・・・

  • 赤ちゃんからの超難関クイズ「 なんで泣いているんでしょーか?!」に母「もうやだ」

  • 悲しいひと言に絶句!弱視が判明し眼鏡っ子になった3歳娘と眼科に行ったら・・・

  • イメージと違うんですけど・・・子どもが熱を出して会社を休んだときの現実に共感の声

  • 出産を機に会社を辞めるという妻に激怒する夫。「そんな人は子どもを産むべきじゃない!」