1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 親子のスキンシップはメリットがいっぱい!反抗期になっても『ハグ』をしてもらうためには・・・

親子のスキンシップはメリットがいっぱい!反抗期になっても『ハグ』をしてもらうためには・・・

親子のスキンシップのひとつである『ハグ』。

子どもが小さい頃はよくしていたけど、大きくなるにつれ子どもに拒否されるようになったという人もいるのではないでしょうか。

でも親子のハグを、まだ子どもが小さいうちにこのようにしてしまうと・・・

子どもが反抗期になってもハグさせてくれるそうですよ。

舌打ちしながらもww

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  クソ巻き太郎 (@oyktds)さん。

舌打ちしながらもハグしてくれるなんて、親としては嬉しい限りですね。

そういう親子関係とっても素敵です!

スポンサードリンク

習慣にしていきたい!

このツイートを読んだ方からは、

「私はハグされる方の子どもですが、成人した今でも母に両手を広げられると飛び込んでいってしまいますw」

「ツンツンしながらもハグしてくれるなんて可愛い息子さんですね!うちも今から習慣づけようと思います。」

「うちは娘ですが、今まさにそれを狙っています。絶対ハグの習慣つけるぞ!!」

「うちは習慣づけるというよりヤメ時がわからず、15歳娘、13歳長男、11歳次男に毎日やってます(笑)」

「最高の親子関係(>_<)♡私も将来こうありたいです!」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

 

親子のスキンシップが大切だということは、子育てをしている親にとってはもはや常識ですよね。

その中でもハグをすることは、子どもに絶対的な安心感を与えるだけでなく、ストレスの緩和や安眠にも効果があるそうなので、ぜひ習慣にしていきたいものですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 「せんせいさむいの?ちょっとまってて!」と言って走り出した5歳男児。その後の行動に惚れる♡

  • アレクサが暴走ww友人宅で「アレクサ民謡かけて、音量最大」って言ったら・・・

  • 先生『海外旅行へ行くぞ!』小学校の頃に経験した社会科の授業内容に「素敵」「楽しそう」の声

  • 売り物のぬいぐるみにハグやキスはNG!どれぐらい汚くなるか科学的に分析してみた結果

  • 娘の宝物ポーチの中に見たことない指輪。よく見てみると・・・これか!

  • スーパー店員『開封されたお菓子を持ってくる親の言葉』にムカつく!