1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 『スマホに子守りをさせないで』日本小児科医会のポスターにママたちから怒りの声

『スマホに子守りをさせないで』日本小児科医会のポスターにママたちから怒りの声

スマホが広く普及した現在、小さな子どもにスマホを使わせる『スマホ育児』について、世の中には様々な意見がありますよね。

そんな中、日本小児科医会が作ったこのポスターに、ママたちから怒りの声が上がっています。

スマホに子守りをさせないで

出典:jpa-web.org

そうつぶやくのは、3児のママでTwitterユーザーの  ちゅん (@cys_chun)さん。

このポスターを見れば見るほど、右下は『スマホに子守り』ではなくマナーやモラルの問題だし、 作った人が『スマホ=悪』としか思ってないんだろうなと思ってしまうと言います。

 

スポンサードリンク

助かってる親はたくさんいる

このツイートを読んだ方からは、

「ほんとそれ! ご飯の支度したくても子どもの相手をしてたら出来ないからテレビ見せるかスマホ見せるかしてるのに、それがダメっていうならじゃあアナタが見ててよと言いたい。」

「夫が毎日18時に帰ってくるなら子どもと遊びながら待ってますけど、それが無理だからテレビとか見せてごまかしながらご飯やお風呂の準備してるのにね。」

「私は何ごとも過度じゃなければいいと思う派です。このポスター作った人はきっとワンオペしたことないんでしょうね、」

「私が育児してるときは『TVを見ながら~』だったなぁ。まぁ見てましたけどね(笑)」

「スマホ育児の前に、やめた方がいいのは駅のホームや街中とかでの大人のながらスマホだと思います。」

といったコメントが寄せられていました。

 

ワンオペ育児が増えている現在、育児にスマホを使うなと言われても、使わざるを得ないのが今のママたちの現状。

スマホを使うことで助かってる親がたくさんいることも、もっと知ってほしいものですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 一生忘れない!出産後、分娩台で眠ってしまったら・・・

  • 2人目の出産時、陣痛がつらく愚痴をこぼしていたママ。すると隣にいたママさんが・・・

  • これが普通の感覚?奥さんは〇〇なのに「旦那さんは誉めて育てなきゃいけない」に疑問の声

  • 長女「色々言ってくる人には…」続く言葉に目からウロコ

  • 電車の中でお母さんに怒られ、キレて歌い出したの男の子。面白すぎる替え歌と態度に爆笑ww

  • 叔母からもらったテディベアを『犬』と呼び可愛がる祖母。その理由に「なるほど!」