1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 道端で泣いている幼女と遭遇。名前を呼び走ってきた女性が現れたので「この人がお母さん?」と聞いたら・・・

道端で泣いている幼女と遭遇。名前を呼び走ってきた女性が現れたので「この人がお母さん?」と聞いたら・・・

子どもが親を呼ぶときの呼び方は、各家庭によってさまざま。

ママパパと呼ばせている家庭もあれば、お父さんお母さんと呼ばせている家庭もあります。

だからなのか、子どもによってはこういう場合もあるそうです。

『お母さん=ママ』じゃない

この投稿をされたのは、ついったユーザーの  ぬえ (@yosinotennin)さん。

現れたのがお母さんでなくお父さんで、「このひとお父さん?」と聞いた時に女の子が「ちがう」と言ったら、引き渡すまでにもうちょっと慎重になったかもしれない・・・

と、今でも色々シチュエーションを変えて考えてしまうのだそうです。

難しい問題です・・・

このツイートを読んだ方からは、

「このお話、そんなバカな!って思う人がいるかもだけど、私も経験したからすごいわかる!」

「これって本当にそうなんですよね!息子が2歳くらいの時、 「おかあちゃんはむすこちゃんのママなの?おかあちゃんじゃないの?」 と、混乱して聞いてきたことがあります。」

「私も子どもの頃はママ派だったので、お母さんは?の質問に『お母さんいない。』と答え、えらいことになったことを思い出しました。」

「最近はお父さんお母さん派と、パパママ派と、ととかか派が混在してるから難しいですよねえ…(。-`ω-)」

「なるほど。子どもによては『お母さん=ママ』とはならないんですね。これは今後に活かしたい考え方です。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

 

親とはぐれてしまった小さな子どもをどう助けるか。

これはたしかに難しい問題ですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 幼稚園の先生から「子供の演技を見て笑わないでください」に納得と共感!

  • バスでギャン泣きする赤ちゃん。謝る母親にかけられた言葉が「素敵」「紳士」と話題に!

  • 知らないと損!?出産時に『会陰切開と吸引分娩で給付金が出た』という話を聞き確認してみたら・・・

  • パパは赤ちゃん側ではなくママ側に立つこと!両親学級での話に「納得!」の声

  • 子どもを見守ることは〇〇を奪わないこと!長年保育士をしてた友人の言葉に「耳が痛い」

  • 何度も転職を繰り返し派遣でしか働かなくなった夫。収入はどんどん減っていく一方で・・・