1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. キリスト教の保育園に通う5歳の次男。兄弟喧嘩でブチ切れた時の『DISり方』が独特で笑えるww

キリスト教の保育園に通う5歳の次男。兄弟喧嘩でブチ切れた時の『DISり方』が独特で笑えるww

普段は仲のいい兄弟姉妹でも、時には喧嘩することだってありますよね。

そしてその時、どこで覚えてきたのか、親が驚くような言葉を使うこともあると思います。

しかし、子どもをキリスト教の保育園や幼稚園に通わせていると・・・

DISり方が独特で笑えるww

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  5歳(嫁公認アカウント) (@meer_kato) さん。

子どもをキリスト教の保育園通わせていると、兄弟喧嘩をしたときの相手への『DISり方』が独特になると言います。

スポンサードリンク

『し〇』って言うよりいい!

このツイートを読んだ方からは、

「『し〇』って言うより、品があってとってもいいですね!」

「そういえば、クリスチャン系の幼稚園に通ってる姉の子どもが喧嘩になった時、 『せんれいをうけろ』 『てんにめされろ』『しんぱんをくだされろ』 と言ってったのを思い出して笑っちゃいました(笑)」

「そのままキリスト教関係の学校へ行かせ続けてみてください。 喧嘩をするときにきっと聖書を使うようになります。」

「笑っちゃいましたww相手を傷付けてない語彙のチョイスがまた素晴らしいですね!」

「『てんごくにのぼれぇえ!!』は、決めゼリフとして積極的に使っていこうと思います(笑)」

と言ったコメントがとても多く寄せられていました。

『地獄』ではなく『天国』って言うことろに、どこか優しさを感じますね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 家族旅行の時にも使える!女子が旅行やお泊りする時に忘れがちなもの一覧。全部まとめたらものすごい量に・・・

  • 小1時間泣き続けことがある3歳の娘。あとで母が理由を聞いてみると・・・

  • 高校生活最後のお弁当。娘のことを想うお母さんの気持ちに泣ける・・・!

  • 結婚式で赤ちゃんが泣いたら、そっと退場するのが常識と思っています。でも彼のお母さんに・・・

  • ニュースを見た子どもから「たいまって何?」と聞かれた母。『つかまる草』と答えたところ・・・

  • 結婚することになりました。でも、母が「年上すぎる人との結婚はやめなさい」と言って・・・