1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. キリスト教の保育園に通う5歳の次男。兄弟喧嘩でブチ切れた時の『DISり方』が独特で笑えるww

キリスト教の保育園に通う5歳の次男。兄弟喧嘩でブチ切れた時の『DISり方』が独特で笑えるww

普段は仲のいい兄弟姉妹でも、時には喧嘩することだってありますよね。

そしてその時、どこで覚えてきたのか、親が驚くような言葉を使うこともあると思います。

しかし、子どもをキリスト教の保育園や幼稚園に通わせていると・・・

DISり方が独特で笑えるww

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  5歳(嫁公認アカウント) (@meer_kato) さん。

子どもをキリスト教の保育園通わせていると、兄弟喧嘩をしたときの相手への『DISり方』が独特になると言います。

スポンサードリンク

『し〇』って言うよりいい!

このツイートを読んだ方からは、

「『し〇』って言うより、品があってとってもいいですね!」

「そういえば、クリスチャン系の幼稚園に通ってる姉の子どもが喧嘩になった時、 『せんれいをうけろ』 『てんにめされろ』『しんぱんをくだされろ』 と言ってったのを思い出して笑っちゃいました(笑)」

「そのままキリスト教関係の学校へ行かせ続けてみてください。 喧嘩をするときにきっと聖書を使うようになります。」

「笑っちゃいましたww相手を傷付けてない語彙のチョイスがまた素晴らしいですね!」

「『てんごくにのぼれぇえ!!』は、決めゼリフとして積極的に使っていこうと思います(笑)」

と言ったコメントがとても多く寄せられていました。

『地獄』ではなく『天国』って言うことろに、どこか優しさを感じますね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 社会人になった娘に『ハイ!親としての義務は終了!』と母。続く言葉に「素敵」「最高」の声

  • 歩くのに疲れ抱っこをせがむ子ども。でもママに歩く姿がかわいいと言われると・・・

  • 後輩「休日に家族と食事中、職場の人を見かけたので会釈したら…」続く言葉にあ然!

  • 沖縄出身者による『台風への備え』正しい対策が参考になると話題に!

  • 息子に使った食材を伝えながら離乳食を食べさせていた夫。でも、種類が増えてくると・・・

  • 先生方の指導に感謝!保育園から帰ってきた3歳の息子に手を洗うよう声をかけたら・・・