1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 『お雛様を仕舞い忘れるとお嫁に行き遅れる』と母から聞いた兄。すぐさま妹のことを考えて・・・

『お雛様を仕舞い忘れるとお嫁に行き遅れる』と母から聞いた兄。すぐさま妹のことを考えて・・・

『お雛様を仕舞い忘れるとお嫁に行き遅れる』という昭和の因習をお母さんに教えてもらった息子くん。

すぐさま妹のことを考えて・・・

こういう言葉が出てるくなんて、素敵なお兄ちゃんです。

イケメンすぎる

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  きなこ (@3h4m1)さん。

妹大好きな息子くん、かっこよすぎです!(*´艸`*)

 

スポンサードリンク

このツイートを読んだ方からは、

「『出してない』ところでめっちゃ笑いました。優しい少年に育ってて羨ましい!(笑)」

「俺の妹はモノじゃねぇ」 イケメンすぎて痺れました。妹ちゃん達を心から愛しているからこその言葉ですね。

「息子くんの感覚がすでにお父さんw 彼氏なんぞ連れてきた日にゃ実の父より荒れそうw」

「このお兄ちゃんなら妹ちゃん達をしっかり守ってくれそう。 鬼滅の刃の影響か、最近こんな話に弱くなったw」

「お兄ちゃん安心しろ。毎年きっちりひな人形をしまってたが人生後半になっても未だ嫁に行けてない奴がここにいるから(笑)」

「この昭和の因習を信じて長い間飾っていた娘は 27歳でお嫁に行きました。反対に 急いでしまっていた同級生はまだ独身です。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

 

そもそも、『お雛様を仕舞い忘れると嫁に行き遅れる』という昭和の因習は、特に根拠のない言い伝え。

お雛様を仕舞うタイミングと結婚は全く関係なさそうですよ。 

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 授業で描いたうさぎをピンク色で塗ったら先生から否定された女性。その時の父のフォローが時間差でじわるww

  • こんな事を言う夫どもに言いたい。本当は妻も極論で反論したいわけじゃなく、〇〇してほしいだけ!

  • 共働きで2児の父親である同僚の言葉に「???」夫が保育園に子どもを迎えに行ったという話をしたら・・・

  • 保育園からの帰り、スーパーで息子が「お花買おうよ。ママが喜ぶから」と言うので買って待っていたら・・・

  • 買い物の荷物をサッサと袋に詰め家まで運ぶ息子くん。お母さんが教えているのかと思いきや・・・

  • もう感謝しかない!保健師さんからの電話で「眠れなくて辛いです」と言ったら・・・