1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 値段を気にして高いものを避け安いものを選ぶ子供。これって『みっともない』ことですか?

値段を気にして高いものを避け安いものを選ぶ子供。これって『みっともない』ことですか?

子供の経済観念は、生まれ持った性格によることもあるそうですが、実は親の影響がとても大きいのだそう。

ルーズなのか?それとも節約家なのか?

どちらにせよ子供のお金の使い方に何か不安がある時は、 親自身の言動を振り返ってみるといいのかもしれません。

これってみっともないこと?

質問者さんデータ

  • 38歳女性
  • 専業主婦
  • 子ども3人(小学生2人、幼稚園児1人)

私は小学生2人(高学年1人低学年1人)と幼稚園児1人、計3人の子持ちの主婦です。

先日夫から、子供たちがスーパーやレストランなどで値段を気にして安いものを選んでいることを「みっともないからやめさせろ」と言われました。

夫の収入は同世代ではもらってる方だと思いますし、家のローンも無理のない範囲で組んでいるので、ケチケチしなくても普通に生活することはできます。

でも、今の私は専業主婦。

私も下の子供が小学校に行くようになったらまた仕事をするつもりでいますが、子供たち3人の将来の学費のこと考えると、今のうちから節約して貯蓄をしなければと考えてしまいます。

そんな私の姿を見てるせいか、子供たちは他所のお子さんよりも物の値段を気にして高いものを避け安いものを選ぶように。

それが夫にとってはとても不快みたいで・・・

 

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 息子がかなり年上の女性を連れてきました。息子は26歳、結婚したいと連れてきた女性は・・・

  • 「毎日1回笑わせることだけ考えて」おばあちゃんの言葉に「救われる!」

  • 家庭教師をしている友人に『子どもが宿題で癇癪を起す』と相談したら…

  • 材料は卵だけ!簡単なのに美味しい「卵だけケーキ」の作り方

  • みんなの前では仲良しアピール、2人っきりになると意地悪を言う兄嫁。どう付き合っていけばいいのか・・・

  • 家族で出かける時によく兄弟とお揃いの服を着ていたという女性。母が明かした理由に「そうそう」「わかる」の声