1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 食事中のテレビについて・・・見る派ですか見ない派ですか?

食事中のテレビについて・・・見る派ですか見ない派ですか?

皆さんの家はどうですか?

投稿者さんの周りは、テレビ禁止はを探す方が難しいとのこと。

ご主人は育ちがよく、小学校から有名私立に通っていたからなのかなと投稿者さんは思ったのだそう。

皆さんの家はどうですか

補足として・・・

投稿者さんのご主人は、いつも優しく譲ってくれる方なのだそうですが、

「食べることに集中するべきだと思うよ。それにじっくり話しができる時間ってご飯の時間くらいしかないからね(共働きなので。。。)」

と言って食事中のテレビだけはいけないと譲ってくれないのだそうです。

スポンサードリンク

楽しく便利なものだから

この投稿のベストアンサーには、

「私が子どもの頃は行儀が悪いからという理由でテレビは消してから食事でした。特別に良い育ちではないですが、周りもみんなそうでしたよ。」

「テレビを見ながら食事をすると大切な事を見落としたり聞き漏らしたり、家庭を守る上でリスクがあるので、大人になった今も私はテレビは消しています。」

といった意見が投稿者さんによって選ばれていました。

この他には、

「うちはテレビ見る派でしたね。自分でも育ちが悪いと思ってます。」

「結婚当初は旦那が見たいということでテレビを付けて食事してましたが、子でもができてから私がテレビは消したいと言って消すようにしました。テレビに集中してると子どもはご飯食べなくなりますから。」

「私の家ではテレビOKでした。でも主人の実家はテレビのある部屋とダイニングが別々なので、大急ぎで一気に食べ別の部屋のテレビを見に行くので夕食時は和気藹々という感じではなかったようです。ちなみに、義母の実家では食事中の私語禁止です。」

「うちは夫が起きるなりテレビをつけて休日は寝るまで消さないんで、必然的に見る派ですね。私自身はどっちでもいい派です。」

「我が家は普通に見ますね。そんな話をしたことないけど、少なくとも私の周りに「見ない」って人はいません。」

「私も夫も見ない派です。食事中に限らずうちでは見たい番組があるときだけしかTVはつけないので基本OFFです。」

といった意見が寄せられていました。

映画やドラマ、アニメ、音楽などの娯楽はもちろん、新しい知識や情報なども提供してくれるテレビ。

とても楽しく便利なものだからこそ、上手な付き合い方を考えていきたいものですね。

出典:yahoo.co.jp

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • もうすぐ3歳の長女にマスクを着用させようとしたら…予想外の反応

  • 中学生の時『学年5番以内に入ったらPCを買う』という約束を親に破られた女性。その結果・・・

  • 安眠効果抜群!寒暖差や運動不足で子どもが寝付けない時は・・・

  • 楽しいは正義!学校の部活を辞めて楽しくジム通いをする息子。すると・・・

  • 「お宅のお子さん〇〇では?」保育園に呼び出され言われた保育士さんの心無い言葉が悲しい・・・

  • パパの意識改革に「子育て雑誌」より「助産師訪問」