町内会長から電話でお祭りの手伝いの依頼。その理由に母ブチギレ・・・
毎年の恒例行事としてよくある町内会のお祭り。
町内会の役員の人から手伝ってほしいと頼まれると、なかなか断りづらいものがありますが・・・
爆ギレしてて最高
今朝うちの母が町内会長(かなり年配の男性)と電話で話してて
「え?お祭りの準備で男手は十分だけど女手が足りない?お茶入れや料理作る人がいないって、、そんなの男がたくさんいるなら男がやればいいでしょ!女にしかできないことは子ども産むことくらいよ!」
と爆ギレしてて最高でした☺️
— 離婚秒読みフリーランスさん (@mahari9maharita) 2019年9月27日
そうつぶやくのは、Twitterユーザーの 離婚秒読みフリーランスさん (@mahari9maharita) さん。
昔から家事育児仕事を綺麗に半分こしていたというご両親。
その電話をお父さんがそばで聞いて、ニヤニヤ楽しそうにしていたのがツボだったそうです。
スポンサードリンク
性別は関係ない!
このツイートを読んだ方からは、
「こんなストレートな断り方があったのかと感動しました(笑)」
「お母ちゃんカッコいい!お父ちゃんもカッコいい!!」
「町内会のお祭りって、おっちゃんたちがお酒飲んでクダ巻くだけだし要らないよね。」
「もそもなぜお茶入れを女性限定として考えるのか。今の時代、男がやったっておかしくないのに。」
「逆もありますよね。人数がたくさんいれば力仕事も女性だってできます。」
といったコメントがとても多く寄せられていました。
今回のお祭りを機に、町内会長さんの意識に何か変化があるといいですね。
この記事をSNSでシェア