1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 『わかりませんと言うのは・・・』 続く教師の言葉に学生「震えが止まらない」

『わかりませんと言うのは・・・』 続く教師の言葉に学生「震えが止まらない」

『わかりません』が許されるのは高校生まで!と学校の先生に教えられた学生。

そして社会人になってからわかりませんと言うと・・・

こうした教えが事実として存在するためか、今、『わかりません』と言えない若者は少なくないようです。

なんてことを…

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  ローゼン クローネ (@kcu01521) さん。

あと2年で成人するというのに、無知な自分が社会人になるということへの不安を感じてると言います。

 

スポンサードリンク

無能ではない!

このツイートを読んだ方からは、

「わからないことをわかる! という方が無能というか、有害になると思います。」

「逆だよね。分からないのに分かるフリするとみんなに迷惑かかるから、分からない時はちゃんと分からないと言うべき。無能なんかじゃないよ。」

「学者だって分からないことは『分からない』というので大丈夫ですよ。 どちらかといえば世の中は分からない事のほうが多いです。」

「残念ながら、そう思っている大人は多いですね。学校を出たらもう勉強しなくて良いんだって誤解している大人が…。」

「この先生の言うような思想が流布しているから、わからないことをわかったようなふりする大人が増えて本当に困っています。」

「これは社会人経験のない人が教師になる弊害ですね。実際と理想がかけ離れてる。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

 

わからないことをわからないまま、わかったふりで放置する方のはとっても危険。

これから社会に出る学生さんたちには、ぜひとも覚えておいてほしいことですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 「朝は自分の身支度だけしかしないくせに!」とある妻の怒りに共感の声

  • 嫌いなナスを妻が料理すると食べる夫。その理由が素敵すぎるww

  • 認知症になっても異常なほど干した洗濯物を叩いてから取り入れていた祖母。母から聞いた理由に「泣いてしまった」

  • いつか同じことを言ってやるから…夫から妊娠中に受けた態度と言葉に妻「一生忘れない」

  • とあるママの疑問に非難の声殺到!「うちの隣の奥さんは●●●なんでしょうか?」

  • 母親の異常さに気付いたという18歳の女の子。「友達と話をしていて母親のことを言ったら驚かれ・・・」